教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動について、履歴書等について

転職活動について、履歴書等についてこんにちは!いくつか質問したい事があります!アドバイスやご回答をお願い致します! 近々、登録している転職サイト、支援・紹介等をしている会社がセミナーを開くようなので行こうと思っております。 内容は現在の転職市場と心得や考え方等のセミナーと、エージェント(?)との個人面談です。 こういうのに行くのは初めてなのですが、服装はスーツで行こうと思います。 特に必要事項はないのですが、何か持っていくものはあるでしょうか? 筆記用具やメモ帳は持って行きますが、履歴書や職務経歴書等は必要でしょうか? 応募するところが決まってるわけではないので、志望動機等が書けないのですが…。 書けるところだけ書くか、無難な感じで空欄を埋めるかして持っていった方が良いでしょうか。。。(一応、転職・求職登録時に書けるところだけ書いて電子データで提出してあります) また、実際に応募する時は、履歴書は手書きが良いでしょうか?電子データの方が綺麗に作成できるので見た目等も良いかと思いますが、楽をしてると思われるでしょうか? もうひとつ、職務経歴書はMSワードで作成してますが、印刷する時は高級そうな紙(少し硬い紙)が良いでしょうか? いろいろ質問ばかりで申し訳ございませんが、他に転職についてのアドバイスやセミナー等の活用法、注意等がありましたらご回答をよろしくお願い致します!!

続きを読む

1,832閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    つい最近まで転職活動を行なっていたものです。 >>応募するところが決まってるわけではないので、志望動機等が書けないのですが…。 >>書けるところだけ書くか、無難な感じで空欄を埋めるかして持っていった方が良いでしょうか 志望動機は空欄でかまわないはずです。 エージェント会社によっては、志望動機を空欄にして履歴書と職務経歴書を相手 企業に送付し、書類選考が通ったら改めて正式な履歴書を相手企業に提出する という所もあれば志望動機を各企業毎に提出しろという会社もあります。 >>また、実際に応募する時は、履歴書は手書きが良いでしょうか? 私も同じような質問をエージェントにしましたが、やはり手書きのほうが好まれる みたいです。 >>もうひとつ、職務経歴書はMSワードで作成してますが、印刷する時は高級 >>そうな紙(少し硬い紙)が良いでしょうか? 普通の紙でいいと思います。 ---経験上のアドバイス--- エージェント系の会社を利用する場合は、複数の会社を登録しておいたほうが 良いと思います。景気が良くなってきているとは言っても、書類選考はかなり 通りづらくなっている感じがします。(以前の転職を行なっていたときと比べて) ちなみに私は4社登録してました。また、エージェント会社によっては、落ちた 書類選考の結果を伝えて来ない所や、最初はあれもこれもと 紹介してくるのですが、段々と職を紹介して来なくなってくる会社もあります。 自分のほうから、結果はどうだったか?や他に紹介してくれるところはないか? など連絡を取ったほうがいいと思います。 私が、登録をした会社で好印象だったのは下記の2社です。 ・JACリクルートメント 定期的にこんな会社はどうでしょう?と連絡をくれました。対応も非常に 良かったです。 ちなみにこの会社から紹介してもらった企業に行く事 にしました。 ・メイテックネクスト ここも定期的にこういう会社はどうですか?と連絡をくれました。 また、模擬面接などもやってくれるそうです。 それと、ご存知かもしれませんが面接が終了したときに 自分のやる気を書いた手紙を書いて(もちろん手書き)渡すと 通過率が結構あがるみたいです。 がんばってください!

  • 転職サイトや人材紹介会社にとって、転職や就職希望者は商品で、顧客は求人企業です。 これをふまえ、自分は価値がある商品であることをアピールしたほうがいいです。 すなわち、スーツ着用、履歴書・職務経歴書持参で赴いてください。 とくにエージェントとの個人面談は重要です。 このとき、履歴書・職務経歴書の添削やアドバイスをしてもらえます。 そのときに志望動機などのことも相談に乗ってくれます。 書類作成はワード等のほうが、人材紹介会社には喜ばれます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる