教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職にて、年収155万ダウン。みなさんならどうしますか??

転職にて、年収155万ダウン。みなさんならどうしますか??就職活動まっただ中^^;です 26歳独身 数年以内に結婚予定の彼(38歳年収700万)有。 もともと一緒に住んでいました。 一緒に来て欲しい彼の転勤にくっついて来ましたので (すごく栄転したのでこれから大変になるだろうと思い、彼の希望通り) 思い切って仕事を辞めました。 税込年収でのお話ですが↓ 前職→派遣(大手電機メーカー勤務) 時給1600円で1日8時間勤務の交通費なし 前年年収386万 今回迷っているところ 正社員(国内自動車メーカーの販売店の事務) 月給165000円で交通費会社規定により有(とっても近いですが^^) 賞与年2回 昇給年1回 (試算) 16、5万×12か月=198万 賞与2カ月=33万 合計=231万 賞与が年2カ月かどうかは不明です (明日確認する予定です) 単純計算で155万ダウンです・・・^^; 手取りも多分月に14万位かなと思っています。 全く違う県から越してきたので(田舎になっちゃいました泣)給与差は仕方ないというのと、 有効求人倍率が0.2という、とっても危険な地に足を踏み込んでしまいましたので 正直迷っている暇はないのかなぁ?と思っているのですが とーーーーっても不安です。 きっと貯金もできなくなってしまうだろうなってドキドキ・・・しています。 やっぱり結婚後のじぶんのへそくりを貯めておきたいという所と、 彼がしっかり貯金をしていると思うので、私にあんまり貯金が無いのも とっても申し訳ないという所です・・・。 (去年車を買った為、軽ですが^^;) 前職は立ち仕事+終了時間が遅い+精神的苦痛がかなり有りましたので妥当な年収だと思っています。 今回は、座り仕事+帰宅時間が早いので晩御飯作りに焦りが無いところ 事務職でのキャリアを積める(資格をしっかりとって、また転勤先でも活かせられる) というメリットがあります。 父親が無職+弟が高校生の為、実家に毎月3万送金しています。 これを止める予定はありませんが、14万は無謀でしょうか? とっても長くなりましたが皆様のご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願い致します・・・。

補足

書き忘れましたm(_)m 前職に戻るという手もあり、引っ越し先の県の店舗です。 今、前職から暇してるならどう??と言われているのですが・・・。 時給は200円下がります(田舎だからですかね)

続きを読む

1,988閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とりあえず、受けてみてください。 年収にこだわっておられますが、根本的な問題として、 派遣と正社員では間口の広さが違いますからね・・・・ 採用されたら、そこでまた考えればよいのです。 あと、彼と同世代なので、この質問内容から気になる点をいくつか挙げておきます。 ○結婚予定が数年以内?・・理由があるのでしょうが、第三者から見れば、 くっついてきた以上、籍だけは入れといたほうが良いですよ!! ○別に同棲?をするのですから、月の生活費は協力すればよいだけですよね? ○貴女も対等に彼と接したい気持ちもわかりますが、 万が一、彼と結婚をしなかった場合、別に前職を辞めてまで彼にくっついて来る 必要がなかったということになりますよね? ○結婚が確実というのなら、年収にこだわる必要もないし、夫婦として彼を支えて上げる姿勢でよいと思うのですが・・ 老婆心ながら言っておきます・・(貴女にも事情があるのでしょうがね・・)

  • 私も同じ様な収入ダウンですが、金銭的に困ることはありません。 現在パートで、16万稼いでいます。内訳…年金、国保、市民税、自動車保険、インターネット、奨学金の返済、実家への仕送り4万、お小遣い…とやっています。 ちなみに、へそくり貯金は月に1万5千円程度毎月できています。 貯金額は、同棲する時点で互いに貯金額を教え合い、把握した状態でスタートしています。 なので、彼に申し訳ないというのはありません(*^_^*)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電機メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる