教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の方に質問です。志望動機について。

看護師の方に質問です。志望動機について。看護師の志望動機を教えてください。 お給料がいいから、とか就職先が多いからなどの理由ではなくて 人の役に立てるからなどの方面からの理由でお聞きしたいです。 人の役に立てる仕事は他にもたくさんありますが、その中でどうして看護師だったのでしょうか?

続きを読む

3,981閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は身内に患者側の人が多かったため、そのつらさがわかるだけに、それを身近で支えていける看護師になりたいと思いました。 患者さんにとっては、その病気が重ければ当たり前に、そして例え病状が軽くても、「病気であること」自体が大きな精神的負担になります。 精神的な負担を一番軽くしてあげられるのはやはり家族だと思いますが、その家族も本当は患者さん本人と同じ位辛い思いを抱えていたりしますよね。 看護師は、そんな患者さん・家族の一番近くで、直接的にかかわれる仕事です。 Drは素晴らしい仕事ですし、とても尊敬しますが、私が「患者の家族」の時、いつも癒しをくれたのは看護師さんでした。 身近で話しやすく、身の回りのケアをしてくれたり、何気ない雑談をしたり、いつも側にいてくれるのはDrではなく看護師さん。 家族には言えない、またいつも忙しいDrにも言いにくいような悩みを、何気なく打ち明けられるのって、やっぱり看護師だなあと。 私は、いつか自分も誰かにとっての心のよりどころになれたらいいなぁ!と思って看護師になりました。 なってよかったですよ。大変なこともたくさんありますが、すべて自分にとってプラスになっていると思います♪

    2人が参考になると回答しました

  • 進路というのは、自分の希望だけで叶うものではありません。 当時の事を思い出すと、父が単身赴任しており、またそれほど裕福な家庭でもありませんでした。 公立高校に落ちたので、私立に通うことになり、後ろめたさがあったことは否定出来ません。 高校卒業後の進路を考えた時、市内に看護学校が複数あり、月謝も非常に安いのも魅力でした。 看護師になる道のりは本当に厳しく、何度も辞めようと思いました。 でも、クラスの皆(仲がいいとか関係なく)で支えあって卒業出来た時、少しは自分が成長したと実感しました。 働くようになり、さらに厳しい現場と向き合うことになった訳ですが、本当に頑張った自分を信じ、何とかやって来れました。 実際、入学した時全員の志が高かったかは疑問がありますが、学生生活の中で嫌でも自分と戦い、向上出来ない者は退学の道を選ばざるを得ません。 今だからこそ、看護師になって良かったと思えます。入学時、希望に燃えていた生徒がずっと看護師の仕事を続けている訳ではありません。逆に理想と現実のギャップに耐えられず、割と早く転職した人もいます。 答えになっているか分かりませんが、私はそういう理由です。 あと、補足ですが、進学して助産師や保健室の先生になったり、献血センターに勤務している同期もいます。 私も現在、嘱託社員として企業の看護職(ほぼデスクワーク)で働いております。 結構、選択肢ってあるんですよ。

    続きを読む
  • ちょっと答ではありませんが 私の身内の女はほとんど医療関係、看護師、薬剤師です だから看護師になるのが当たり前みたいな感じになり看護師になりました 看護師の仕事は嫌いで仕方なくすぐ辞めて違う仕事にもついてみたりしました 違う仕事をして看護師の仕事の素晴らしさに気がつき人のために仕事をするやり甲斐や元気に回復される姿をみてとても嬉しく感じます 今はお年寄りの看護に携わり家族の方がしてあげたい事を代わりにさせて頂き喜んで貰える事はとてもやり甲斐を感じています 今では天職だと思っています

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる