教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の試験を受けようと自宅で通信教育教材で勉強を始めましたが、 テキストが6冊あり、添削問題や試験はテキスト持ち込み…

医療事務の試験を受けようと自宅で通信教育教材で勉強を始めましたが、 テキストが6冊あり、添削問題や試験はテキスト持ち込みOKだそうですが、家ならまだしも試験会場に6冊プラス点数表など持ち込みは大変なので、何かわかりやすくまとまって解りやすいテキストがあれば教えてください

408閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も現在、医療事務の勉強をしています。 しかし、教室通学しています。(土曜日のみ) 教室通学は、3級→3冊。2級→4冊です。 (テキスト・問題集・点数表含む) 通信教育と教室通信だとそれ程違うのか!とちょっと驚いていますが その6冊+点数表で勉強しているのなら、それで試験に望んだ方がいいと思いますよ。 持っていかなかったりしたり、違うテキストを持っていったりすると、後悔する事になるかもしれないからです。 というか、医療事務試験は、自宅でも受験が可能なのを知っていますよね? 自宅受験にすれば、良いのではないでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 分かりやすくまとまって6冊なんだと思いますよ(^^;) それを、更にまとめるとなると内容が薄いものになり、逆に試験で役立たない可能性が有ると思います。 『あ~…この部分、家に置いて来たテキストには書かれてたはずなのに…』なんて事になりそうな…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる