教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

解体工事施工技士についてこの資格の需要性・価値・勉強方法に関して教えてください。

解体工事施工技士についてこの資格の需要性・価値・勉強方法に関して教えてください。 また一級土木施工管理技士や二級建築施工管理技士(躯体)を保有していれば不要な資格でしょうか? 回答宜しくお願いします。

補足

大手ゼネコンの一次下請負で大規模なSRC・RCの解体会社に勤務しています。 保有資格は二級建築士と二級建築施工管理技士(躯体)と職長・安全衛生責任者です。

続きを読む

44,693閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建設工事は建設業法で500万円未満の軽微な工事は許可なしで施工できるのはご存知ですよね? でも、解体工事だけは例外で、500万円未満であっても「解体工事業者」登録というのをしないと施工できません。 解体工事業者登録を受けるには技術管理者という一定資格者をもった技術者を置く必要があって、この資格の一つにこの「解体工事施工技士」も含まれています。 では、500万円以上の解体工事はというと、建設業許可の「建築」、「土木」、「とび・土工」いずれかの許可が必要になります。 こっちの方は専任技術者が必要で、その資格に土木施工管理技士、建築施工管理技士などがあります。 ここまでの説明でご理解いただけたかと思いますが、「解体工事施工技士」というのは、500万円未満の解体工事のみを施工する解体工事業者登録をする場合にしか必要のない資格ということです。 ということで、質問者様の会社は大手ゼネコンの「大手ゼネコンの一次下請負で大規模なSRC・RCの解体会社」という事で、間違いなく建設業許可をお持ちだと思います。 この解体工事施工技士は現場の主任技術者になれる資格でもないので、全く必要の無い資格になります。 ちなみに公共工事で発注される解体工事は建築物は建築一式で、土木構造物は土木一式で発注されることが多いですので、それに応じた主任技術者になれる資格があればいいでしょう。 (とび・土工は小規模なものがほとんどです。) 建築一式→1,2級建築士、1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(建築) 土木一式→1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(土木) とび・土工→1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(土木)、2級建築施工管理技士(躯体)

    6人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる