教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験受験科目について いつもお世話になっております。 来年度、大学二年生向けの公務員試験講座に出席…

公務員試験受験科目について いつもお世話になっております。 来年度、大学二年生向けの公務員試験講座に出席するか否か迷っています。 予備校の先生が大学にて出張講義をして下さり、かなり格安なのですが、行政法や経済原論など試験で使う予定のなかった科目も講義に含まれていて、悩んでいます。 本命は裁判所事務官です。 併願を考えている試験も、憲法民法刑法で事足ります。 そして公務員講座に刑法の授業はありません。 数的処理は自分で問題集をこなしている中で、講義を受ける程のものではないと判断していますし、 以前質問させて頂いたものへのご回答も、独学でも十分であるとのコメントを頂きました。 必要ないと判断している科目の講座を受講するより、その分の時間を必要科目に回したい気持ちもあり、 試験当日に問題を見て科目選択ができると聞いたので、とりあえず行政法などまで幅広く講座を受講した方がいいのかもしれないと感じる部分もあり、 かなり迷っています。 どうぞ知恵をお貸し下さい。 二年生のうちはとりあえず幅広く学び、 三年になってから、その中で科目を絞って集中勉強をする、という形のほうがいいのでしょうか。

続きを読む

355閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    地方公務員とかは受験しますか? 受験するならば経済系(ミクロマクロ財政など)や行政法が出ますし、科目選択できませんので解かざるを得ません。 個人的には 受験時まで幅広く勉強し、試験当日に問題を見てから科目選択をする方がいいと思います。 たった1度の試験ですので科目を絞るのは危険です。 今はまだ1年生ですよね? あと2年半ほどありますので大丈夫ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる