教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生協の個配ドライバーの仕事内容を教えてください。現在検討中なのですが、一般家庭への生協商品の配送と他に何がありますか。ノ…

生協の個配ドライバーの仕事内容を教えてください。現在検討中なのですが、一般家庭への生協商品の配送と他に何がありますか。ノルマや販促の営業のようなものがあるとか…。少しでも詳細が分かれば助かります。

補足

補足です。委託会社の意見や現状をもっと教えてくださるとありがたいです。

36,882閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足みました。どちらの生協からの委託かにもよりますが(1つの生協が2つ以上の会社に委託して競合させていることもあります)・・・、 土日に引越し、夜間に物流業務もやってる会社だと休みがほとんどない月もあります。希望で出勤・休みを選択できる場合もありますが。 参考までに、26歳独身男性で、月~金が個配業務、土日の引越しに月6回出て、手取り19万円の給与明細を見たことがあります。引越しは1回3000円だったような・・・ 業務委託されている業者さんの個配業務は、基本給+歩合制のところが多いですね。 歩合というのは、一週間の売り上げがいくら黒字になったかで決まるのがほとんどです。なので、配達の時に留守だった人に「来週の分の注文はありませんか?明日まで間に合いますのでよかったら電話で注文ください」と連絡したり、手作りのニュースを作ってそこにおすすめ商品を掲載して配ったり、いろいろ地道な努力をします。 あとは新しく組合員になってもらった人数×500円とか1000円とかの上乗せがあることもあるし、完全歩合制なら残業代が出ないことも。会社によって違います。 正規職員にはこの歩合上乗せはありませんが、やはり職員よりは収入は少ないです。(人件費を減らすために外部委託するので当たり前ですが) 職員と比べると体育会系で身だしなみに厳しいところが多いです。これは会社の方針によって異なりますが、運送会社である点をみればその傾向は少なからずあります。スニーカーは白、と決まっているところもあります。 --------------- 人事担当者です。パートか正規職員か、あるいは業務を委託されている業者さんか分かりませんが、可能な範囲でお答えします。 注文された商品を確実に届けるのはあくまでも基本です。 「生協を利用してよかった」と組合員(お客さん)に思ってもらえることが使命です。 基本的に1年間ひとつの地域を担当し、配達先で「これ最近よく売れてるんです」とか「今週はコレが安いです」とか商品をオススメしたり、組合員からの問い合わせに応えたりして、コミュニケーションをとります。 どの生協でも厳密にはノルマというものはありませんが、目標数値はあります。また、生協から個配の配達を委託されている運送業者さんの場合は給与が基本給+歩合になっていることがあります。 しかし、目標を達成しなかったからといって給与やボーナスが減ることはありませんし、少し頑張れば達成できるくらいの目標が設定されるので、そんなにビビるほどではないと思います。 生協は事業を続けるために、引越しとかで組合員が減ったぶん、新しく組合員を増やす必要があります。「黒字経営のためには●人の組合員が必要だけど、あと○人足りない」みたいな計算をして、組合員数を増やすためにチラシを配ったりします。 1週間単位でみても経営が黒字になるように、その週のおすすめ商品を決めて、配達先で「よかったらこれ注文してね」とひとこと添えることがあります。 7月には生協の共済キャンペーン、年末にはお正月用品の予約キャンペーンがあり忙しいです。残業もあります。 でも全国的に生協は1分単位で残業代を払ってくれるところがほとんどです^ ^ あと、男性の場合は昼前後に出勤して20時くらいまで配達するシフト勤務があるかもしれません。 ・・・だいたいこんな感じです。全国的にあっけらかんと明るい職場が多いように思います。 よくご検討ください^ ^

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 注文受付センターで働いていた事があります。 クレーム問い合わせなど、配達担当者に対応をお願いします。 また私の生協では、電話かけリストという物があります。 それは支所に戻った歳に、注文書を出して頂いていない組合員さんを、ピックアップした物です。 そのリストもとに、注文受付センターが実質的な営業電話をかけます。 そのリストに名前を載せるかどうかも、担当者の判断。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 担当をしていたことがあります。 基本的には前者が言っているとおりですが… 付け加えると、残業代に関して委託は皆無に等しいです。 正職さんでも残業しようものなら長からどやされているのをよく見ます。 また、共済や組合員増員の数値目標がいかないようなら、正職・委託関わらず時間いっぱいまで残業になることもあります。 私のいた委託はサービス残業でした。 委託の勤務時間は守ってもらえるところは少ないように感じました。 最後に長くなりましたが、人の入れ替わりもかなり激しいとこでした。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生協(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる