教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームヘルパー2級って難しいですか?

ホームヘルパー2級って難しいですか?資格に関して質問です。 今の世の中、今後の世の中を考えると高齢者の需要が増加していきますよね? となると、介護関連の職場の需要も増えるのでしょうか? ホームヘルパー2級を持っていれば、職場に就きやすいのでしょうか? 資格をお持ちの方、実際に勤務している方。。。 資格を取得するにあたって苦労したこと、大変だったことを教えて頂けないでしょうか? また、職場には主婦の方(子持有・無どちらも含む)はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

続きを読む

12,427閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ハローワークの職業訓練(ジョブカード利用)で、病院に雇用され看護助手の見習いをしながら、業務命令でヘルパー2級を取らせて頂きました。 ですので、国から病院に給付金が支給されていたので、私の学費負担は無し、病院だったので健診や検便等も無料でした。 家庭の事情など、様々な理由で満期修了で病院には残りませんでした。 ヘルパー2級の修了証は届きましたので、それを活用して現在は訪問介護のヘルパーをしていますが、病院からは何も言われませんでした。 ①介護の仕事の需要に付いて 介護の仕事はハローワークに行けばお分かりかと思いますが、私の自宅を管轄するハローワークでは結構募集はあります。 少子高齢化ですから。 でも働く女性も多いので保育所関連(学童含む)の需要もあります。 ②ヘルパー2級取得すれば就職しやすいか、に付いて 病院・デイサービス・老人ホーム・老健・グループホーム等は無資格でも介護の仕事出来ます。 でも、基本を教えている暇が無いからヘルパー2級以上を条件にしている求人票が多いのも事実で、良心的な事業所ならhルパー2級でも資格手当を出してくれる事業所もあります。 訪問介護のヘルパーはヘルパー2級必須です。 ヘルパー2級は皆が持っているので、ヘルパー2級では資格手当は出ません。 ③資格取得にあたって苦労や大変だった事 一番は家庭の事情だったですね~ 研修期間中に愚息が持病で入院してしまって、職場の病院・愚息が入院している病院・ヘルパー2級の学校・自宅の往復、で体はくたくた、もう一人の子どものケアまでしなければいけなかったので、本当に大変でした。 勉強自体はとても楽しかったです。 ④同僚に付いて 基本的に介護は女の職場ですから、主婦も沢山いらっしゃいますよ ~総合~ 今の訪問介護のヘルパーの仕事はとても楽しいです。 今は楽しみながら介護福祉士目指して、実務経験を積んでいます。 毎日が勉強です。 目標は介護福祉士取れたら、サービス提供責任者として常勤雇用を目指したいです。 夢はケアマネになる事です。

  • ヘルパー持っている主婦です。 婚約中に資格取得しました。 以前は東京都内の総合病院で病棟専属の介護職でした。 資格はあるに越した事がないです。 現場に行けばやり方はそれぞれですが履歴書に書くために必要です。 履歴書ではじかれますからね。 子供がまだ小さく体力的にもきついので再就職はしませんが、 小学生にあがったらパートでヘルパーに復帰予定です。 実習などは実務慣れしていないから大変でしょうが頑張って取得して下さい。 仕事は介護職ばかりハローワークに出ていますよ。

    続きを読む
  • こんにちは。 ヘルパー2級は講義に出てレポートを出し、実習に行ってレポートを出せばとれます。難しいことはありません。 受講にお金がかかります。一般企業で行っている研修で7~8万円、市町村などで行っているものでその半分くらいでしょうか。 ハローワークで受講者の募集をすることもあります。その場合受講料が無料だったり、受講期間中の生活資金がもらえることもあるようですが、条件付です。 介護職の需要は増えるというよりすでに人手不足です。 介護現場に行きたいのであれば、今ならまだ無資格・未経験でもとってくれるところはあると思います。 ただ、ヘルパーを持っている方が待遇は多少なりともいいと思います。 ただ、長期的にいえば今後はヘルパーだけでは介護現場で働けなくなりますし、ヘルパーという資格自体もなくなる方向です。 (方向、というだけでいつ、とは決まっていません。現在は介護職員のレベルが一定でないため、国家資格である介護福祉士取得者のみ現場で働ける、という形にしたいようですが、現段階で実際に現場にいる介護職で有資格者は1割前後、という統計があります。従って、現場で働けるのは介護福祉士、と限定すると確実に日本の介護現場は崩壊します。方向性がそうであるだけで、しばらくは無資格者も働けるはずです) 職場には主婦・子持ちの方、たくさんいました。 変な言い方ですが、看護師などと違って入りやすい職種なので、子育てが終わった中年層、一般企業で勤まらなかった男性、もしくは子どもが就学などしたので仕事を始めたいが、無資格なので勤め先がない…という方がとりあえずヘルパー2級を取って働くことも多いです。離婚して一人で子育てをしている人も多かったです(夜勤をすれば普通に事務などするよりお金になるので) ヘルパーは就職のキッカケにはなります。でも、介護現場で重視されるのは経験であることも多いです。パートなどで入職すると、時給がヘルパー資格の有無で違うことがあるので、とれるならとってから入職する方がいいかも知れません。 ただ、ゆくゆくは経験を積んで受験資格を得て、介護福祉士を取る意気込みでいた方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる