教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員を目指す大学生の資格取得について

公務員を目指す大学生の資格取得についてもうすぐ大学の2年生(経済学部)になる者です。 将来は国家公務員試験を受けて農業に携われる仕事に就きたいと考えています。 ただ、必ずしも国家公務員になれるわけではないので企業との併願も想定しています。 そこで2か月ほどある春休み(と2年生の前半)を利用して一般企業への就職に役立つ資格を取得したいのですが、どの資格を取ることが有効と思われるでしょうか? とくに社会人の方の考えを聞いてみたいです。 自分で調べたところだと、宅建、社労士、中小企業診断士あたりを目指すとよいのかなと思いましたが、学生の考えることと実際の社会生活では大きなギャップがあるのではと感じ質問させていただきました。 (ちなみに語学、簿記、公務員試験対策を除いたものでおねがいします。)

続きを読む

418閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    併願は無理。あまりにも都合が悪すぎる。ちなみに資格は関係ない。知り合いで宅建、行政書士、中小企業診断士持っていて金融系いっぱい受けたけどすべて書類または一次面接で不合格。あえて言うなら英語くらい。それよりも何がしたいかなどを考えたほうがいい

  • 可能性は宅建のみ 2か月ほどある春休み(と2年生の前半)を利用して・・・・社労士、中小企業診断士あたりの試験がそんな短期間に受かるとも思いません。半年あたりで宅建や簿記の1級程度が取れたら大成功です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる