教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

興味がある職種が数個あるですが、自分がそれに向いているか確かめるには、実際に働いてみないとわからないですよね?

興味がある職種が数個あるですが、自分がそれに向いているか確かめるには、実際に働いてみないとわからないですよね? 現在 2回で職種は、企業の経営戦略、、コピーライター マーケティング(商品開発) 、広報、PRに興味があります

182閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おっしゃる通りです。 ただし、どんな仕事でも共通して言えるのは『しんどいですよ』という事です。お金を貰うのにラクで楽しいハズがないですよね? みんなお金を稼いで生活をするために仕事をします。中には『そんな現金なモンじゃない。自分は夢を追い、それを仕事にする』という方もいらっしゃるかも知れませんがごく一部だと思います。 やりたい仕事を求めると言うのは、一生懸命に仕事をするための自分に対するおまじないみたいな物だと思います。 逆に言えば、やりたい仕事じゃなければ、生活を捨ててまでその仕事を放棄するでしょうか? 給料が良い、待遇が良い、休みが多い、綺麗な女性が多い…どんな動機でも良いから一生懸命働くということが最も大切だと思います。 自分も別にやりたかった仕事をしていません。それを理由(言い訳?)にして真面目に仕事をしていなかった時期があり、その時は仕事が苦痛でしかなかったです。しかし、幸い給与面で恵まれていた事もあり、腹を決めて真面目に取り組む様になった所、スキル・能力が上がり、責任がある仕事を任せて貰える様になりました。さすがに仕事なんで楽しいとは言えませんが、モチベーションは高く一生懸命頑張れてます。 逆に学生時代から憧れていた仕事(1部上場企業です)に就けたツレがいるのですが、不況の影響で給料は嘘の様に下がり転職を考えてます。 長くなりましたが、特に今のような不況下では内定を貰う事すら大変だと思いますが、逆に内定を貰えればどんな仕事でもやってみれば良いと思います。良い仕事かどうかは自分次第だと思います。 偉そうにすいません。頑張って下さい!

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 学祭の実行委員会にでも参加してみたら? 大学生ともなれば、学祭の企画運営から対外交渉まで、全て自分達で行いますからね。質問者様が興味があるという分野の全てを、網羅してますよ。もしも、「学祭の実行委員なんて、面倒で嫌だ」と思ったなら、残念ながら、適正は無いでしょう。

  • そうですね。しかも働いてみてすぐわかるものでもないです…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コピーライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる