教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

獣医さん、動物看護士の方、動物病院で働いている方へ…

獣医さん、動物看護士の方、動物病院で働いている方へ…私は動物看護士をしています。 みなさんの働く動物病院の現状、 お考えを聞かせていただきたく、書かせていただいています。 みなさんの病院では「看護士の仕事」とはどこまでの範囲でしょうか? 最近私の病院では、看護士が 動物の採血、留置針をいれるなどの「医療行為」をするようになりました。 今までは全くなかったことなのですが、 突然、院長の指示で、数人の経験の長い先輩達がする様になり… 私はかなり戸惑っています。 また「看護士が採血等をすることを、飼い主さんには言わない」という点も 納得いきません。 「飼い主さんに言わない」のは「言えない」からであり、裏を返せば 「院長もやってはいけないことだとわかっている」ということだと思うので… やはりおかしいと思うのです。 みんな「長いものには巻かれる」というか、 上の指示に逆らえないところがあるので… 先輩方も院長の指示通りにやってしまっているし、 それを見ている後輩、他のドクターも何も言いません。 私は、やはり看護士が「医療行為」をするのはおかしいと思うし、 するならば飼い主さんに言うべきだと思うのです。 みなさんの病院はいかがでしょうか? また、このまま言われるままに、何でもしてしまっていて…良いのでしょうか?

続きを読む

6,399閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在,動物看護師と言うのは,人間に対する看護師のような「国家資格」ではなく,各団体が認定している「個有の資格」という位置づけです。 また,獣医師法により,「獣医師でない者は診療を業務をしてはいけない」という決まりがありますから,これも「医師の指示があれば注射や処置をしてもよい」という対人間の看護師とは異なる部分だと思います。 私は獣医師会の仕事を手伝うか機会があり,加入している複数の動物病院とご縁がありましたが,質問者様と同様に「動物看護師が採血をする」という場面に出くわし,「?」と思ったことがあります。 私の通っている動物病院では,動物看護師の方はあくまで獣医さんの「補助」であり,動物の保定や検温,体重測定,検査試料の作成等々「直接動物に診療行為(採血・カテーテル等)の処置はしません。 そこで院長に聞いてみたところ…線引きが至極曖昧なのが現状のようです。 獣医師法では「いけないはず」なのですが,「看護師」という名称のつく資格であるため飼主さんたちも不審に思うことはなく,「採血や投薬程度なら…」と言う,至極曖昧な対応を取る病院もあるそうです。 歯科医院でも衛生士さんが「派の詰め物をつめる」「削る」といった好意を黙認してしまうところがあります。 同様に歯科助手がスケーリングをしたり…と言ったことも珍しくありません。 なんとなく「それらしい資格がついているので」「後で医師(獣医師)が確認するので…と言った「言い訳」の元にローカルルールで暗黙の了解と言ったところが多いようですね。 ですから,私が一番信頼する病院は「やっていません」。でも「やっているところも有る」と言うのが現実です。 動物看護師の位置づけが曖昧で有るため,明らかな「法律違反」というよりは「限りなくグレイゾーンである」と言うのが,原条のようです。 ですが,動物看護師といってもそれぞれが受けた教育や技術はバラバラですから,患蓄を「危険な状態にする」リスクは,獣医師に比べれば格段に多いはずです。 「何をしてもよい」わけはありませんし,また「そのような病院には行きたくない」というのが飼主の気持です。 ただ,勤めている病院がそのような方針であった場合,自分だけがそれに対して「おかしい」とか「やりませんと言う意思表示をすれば,いずらくなにってしまうということも考えられます。 そのような病院はたとえやめることになっても自分の意思を通されるか,なあなあで黙認するか…は,ご本人の考え次第だと思いますが。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる