教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

例え障害者枠で仕事してもパワハラやいじめはありますか? パワハラで仕事辞めることになって、今まで持病を隠していたこ…

例え障害者枠で仕事してもパワハラやいじめはありますか? パワハラで仕事辞めることになって、今まで持病を隠していたことが職場側から嘘をついていたことになって、やむなく次の仕事はそれにしようと検討中ですが、逆にパワハラに遭わない為の甘えに思えてきて自己嫌悪感じるんです。

補足

手帳は持っていますが、今まであってもなくても変わらない生活をしていたので、いざお世話になると思うと抵抗あります。

続きを読む

5,543閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足 障害者枠で働けるなら利用してみるのも手だと思います。 無理して健常者と同等の仕事をしようと思っても精神的に辛くなるばかりですよ。 ただ仕事はどの立場でも厳しいです。自分にあったものを選びましょう。 ・・・ それにしよう、の部分がよくわかりません。 障害者は手帳が必要だし、認定してもらわないと。

    2人が参考になると回答しました

  • 私の職場にも障害者雇用枠で仕事をしてる方が何人かいます。 周りからみて全く他の人たちと変わらないし社内の昇給試験も 受けたりしてます。 ただ差別というかどちらかというと 一般雇用の人より優遇されてるように思います。 普通に雇用されている人たちには現在休止されている試験でも 障害者雇用の方々にだけ実施されてます。 程度にもよりますが自分から言わなければわかりません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私は昨年に手帳を取得して現在は障害者雇用で仕事をしてます。 職場で辛い思いをされてご苦労なさったようですね。 私の職場では障害があるからイジメやパワハラを受ける事はありません。 障害者であっても普通に仕事をしてます。 個人への配慮はありますが、特別扱いはないです。 文章を拝見したところ、障害者雇用で楽に入社出来ると勘違いされてますか? 現実は厳しくて、倍率が50倍なんて当たり前の世界ですよ。 質問者様は今まで一般でお仕事されてきたようですが、中には障害者雇用でしか働くことが出来ない人もいるのです。 病気に対して現実を受け止めて対処出来る人を企業は採用します。 質問者様の文章からは「甘え」や「お世話になる」というような言葉が見受けられますか、そんなに簡単な事ではないですよ。 一度、ハローワークの専門援助窓口を訪ねてみるとよいでしょう。 ご自身に合った企業を見つけて下さい。 厳しい言葉使いがあった事をお詫び申し上げます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる