教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームヘルパーの実習レポートについてです! ○ホームヘルパーと利用者とのコミュニケーションの図り方について →こ…

ホームヘルパーの実習レポートについてです! ○ホームヘルパーと利用者とのコミュニケーションの図り方について →これは私(実習生)と利用者の事ですか? →どんな事を書けばいいですか? →箇条書きで大丈夫ですか?○利用者の状態や生活環境に合わせた援助方法について →利用者様の状態って詳しく書いた方がいいですか? (例えば、要支援3で右半身まひとか。) →生活環境に合わせた援助方法ってどんな事を書けばいいですか? →利用者様への援助内容で書いた事と援助方法はダブっても大丈夫ですか? →箇条書きでも大丈夫ですか?

補足

ちなみにニチイの実習レポートです。 よろしくお願いします!!

続きを読む

3,524閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ここは確かに質問の場ですけれど、こうして一事が万事・・・全てを人に聞くっていう姿勢、どうかと思いますよ。 自分で考えて取り組む姿勢って、ヘルパーに限らず、社会に出てからは必要ですよ。 いちいち先輩が手取り足取り教えてはくれませんから。。。 ○ホームヘルパーと利用者とのコミュニケーションの図り方について →これは私(実習生)と利用者の事ですか? もちろんそうでしょう。 「実習レポート」なのですから、あなたが利用者との関わりの中で学ばれた事を元にレポートされる必要があろうと思います。 →どんな事を書けばいいですか? あの・・・ 事前に今回のレポートの主旨について説明はありませんでしたか? 何らかのカリキュラムに沿って学ばれているでしょうし。 指導者に確認されてください! →箇条書きで大丈夫ですか? 書式について事前に指定はありませんか? なければ・・・特に書き方は自由でしょう。 いずれにせよ「レポート」と「日記」は異なります。 〝他者に伝える〟という意味からも、分かりやすく簡潔に記述することは言うまでもありません。 それは臨床に出てからも必要な能力です。 ○利用者の状態や生活環境に合わせた援助方法について →利用者様の状態って詳しく書いた方がいいですか?(例えば、要支援3で右半身まひとか。) 〝利用者の状態や生活環境に合わせた援助方法について〟というタイトルにもあるように、あくまでも個々の利用者の状況により、援助方法も異なる・・・という事を記す必要があるでしょう。 よって利用者の状態を書かなくては、レポートとしての意味がありませんよね。 →生活環境に合わせた援助方法ってどんな事を書けばいいですか? 学びませんでしたか? 利用者の生活環境に目をやってください。 ------------------------------------------------------------ ≪補足≫拝見しました。 生憎、私はヘルパーではありませんし、ニチイのレポートシステムについては知りません。 が、テキストなどにも要点は記述されているでしょう。 実習レポートとの事ですので、恐らく実習へ行かれた上でのレポートなのでしょう。 実習の際、指導者はいないのでしょうか? レポートについて分からない事は、指導者に確認される事をお勧めします。 そういった先輩や周囲のスタッフとのコミュニケーションもまた、臨床では大いに必要な要素です。 頑張ってください!!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる