教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書 自己PR 添削 お願いします

履歴書 自己PR 添削 お願いします私の強みは、協調性です。 大学で行われたオープンキャンパスで私が所属するゼミの魅力について発表をしました。 そこでリーダーとしてまず自分の意見を先に述べてから相手に意見を求める事で多くの意見がでるように心がけました。 また、仲間の強みが生かせるような役割分担をする事で責任を持って取り組めるようにしました。 全員の協力があり、無事に終える事ができたと思っております。 この強みを生かして、相手の事を親身になって考えて、コミュニケーションを取っていきたいです。 ました。が続いておりどうかと思うのですが ほかに たどり着けなくて質問させて頂きます。

続きを読む

3,131閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    拝見させて頂きました。 添削しますと、 >私の強みは、協調性です。 協調性は性格や素質、能力のため「協調性があるところです。」の方が良いです。 >大学で行われたオープンキャンパスで私が所属するゼミの魅力について発表をしました。 まず、「発表することになった→リーダーで準備を頑張った→無事終えた」という流れですから、最初は「発表することになりました。」です。 >仲間の強みが生かせるような役割分担 ここで説得力を増すために具体例がほしいです。「~には~させるなど、仲間の強みが活かせるような役割分担」みたいな感じです。 >全員の協力があり、無事に終える事ができたと思っております。 苦労した割にあっさり終わりすぎです。嘘でもいいので、頑張ったおかげで大成功に終わったことにしましょう。 >この強みを生かして、相手の事を親身になって考えて、コミュニケーションを取っていきたいです。 別に会社にコミュニケーションを取りに行くわけではなく、仕事をしに行くわけですから「コミュニケーションを取っていきたいです。」という終わり方は微妙に感じます。もっと具体的に「貴社では~するなどこの強みを活かして、仕事をしていきたいです。」という風にその強みでなにができるかを書くと良いですよ。 協調性が強みの場合、一般にリーダーシップがないと思われますが、リーダーになって奮闘した話なので、話的には◎です。全体的にk_uy_tさんの謙虚さが文章ににじみ出ているので、言いまわしをうまくいじった方がいいです。「そこで私は率先してリーダーになり、自分の意見を先に述べてから相手に意見を求める事で多くの意見がでるように心がけました。」といった感じで、少しでも自分をアピールしていったほうがいいです。多少の嘘ならみんなやってますので、いろいろ考えた方が得です^^ あと「ました」に関してはあまり違和感ないのでそれほど気にしなくてもいいと思います。それと、「×生かす・生かせる→○活かす・活かせる」です^^;誤字・脱字は気を付けて、就活頑張って下さい^^

  • 私も質問者様のエピソードから「協調性」が強みだとは感じられませんので、コミュニケーション能力のアピール、または相手の立場に立って物事を見れる、などとしたほうが良いかと思います。 「ました」が多いと思われるのでしたら、(私はあまり気になりませんが)「私はいつも~ということに気をつけています。したがって~~ようにしました。」など、うまく組み替えてみてください。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 私の強みは「コミュニケーション能力の高さ」です。 の方が良いですね。ヒントとして「会話のキャッチボールができた」 という内容の方が企業にとっては好まれるかと思います。 頑張って!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる