教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タクシーの乗務員には、 統一の決まり事みたいなのってありますよね?

タクシーの乗務員には、 統一の決まり事みたいなのってありますよね?例えば「高速道路では高速ボタンを押さなければならない」 (距離のみの換算にしなくてはならない) とか、 他にも、 「客を乗せたら空車や回送で走ってはならない」とか、 「乗務員証を提示しなければ違反」とかもあると思いますし (これは客との話し合いとかではなく、 客がいくら納得しても駄目なものは駄目と言う決まり事みたいなのには、 どんなものがあるのですか? 東京23区のタクシーの乗務員に付いて調べたいのですが、 どうやって調べられるのですかね?

続きを読む

1,084閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ↓が基礎となる法律です。これに基づいて路線バス、観光バス、タクシー、ハイヤーのルールが成り立ってます。 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%94%aa%8e%4f&REF_NAME=%93%b9%98%48%89%5e%91%97%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T= http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31F03901000044.html 法律なのですから全国一律が原則です。 それと、メーター料金に地域の差がある部分は、法律で幅が決まってますのでその範囲内ということです。 ★道路運送法第2条と第3条をまず見ていただいて、『一般乗用旅客自動車運送事業』がタクシーに当てはまります。

  • 書かれている事そのままでOKですよ。 それ以外、思いつくのは 特別な理由がある場合乗車拒否してはならない ただしあまりに遠い場所の場合拒否できる。 (都内から50kmだったか?) 車内て運転手が煙草を吸ってはダメとか、 車検やメーターの検査は毎年とか、 客と談合はダメとか。 ○○までいくらいくらで行ってくれというのに応じてはだめ すべてメーターによること。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 神奈川でも乗務員証の掲示は義務付けられてますよ。 神奈川タクシーセンターで登録と発行をしてて、『この乗務員証を掲示しないと違反』と裏に書いて有ります。 今見てみた(笑) >客がいくら納得しても駄目なものは駄目と言う決まり事みたいなのには、どんなものがあるのですか? タクシー業務の"ほとんど"ですよ。

    続きを読む
  • 乗務員証は義務付けされてるのは大阪と東京だけです。 ですから、一番上の番号を近代化センターに問い合わせたらどこの会社で名前もすぐに掌握出来ます。 他の地域のタクシーは会社単位で表示してるだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

路線バス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる