教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

商品管理の志望の動機について

商品管理の志望の動機についてどなたかアドバイスお願いします。 来週、子供服などを取り扱っている会社の商品管理・配送・パート管理の職の面接があります。(正社員) その際に履歴書持参なんですが、志望動機がどうしてもうまく書けません。 生活の為(当たり前)あと、自分で出来そうな仕事、年齢的に選んではいられない(38歳 男) 当然ですが、このような事は書けません。 会社のホームページ等はなく会社イメージもぼんやりした感じです。 商品は検索で出てきました。(子供服) 判っているのは、商品管理(PCを利用した受注・発注)・配車手配・在庫管理・パートさんの管理だけです。 この情報を元に志望動機を書くとすればどのような文面にするとよいのでしょうか? ちなみに商品管理業務経験はありません。 過去の職業 ゴルフ場(クラブハウス)での接客業務 製造(食品)パートさんへの作業指示等はやっておりました。 製造(鉄製品) 部門の班長で、派遣従業員やパートさん等に作業指示等はやっておりました。 PCで製品在庫の確認や資材の発注などを元請けに報告するぐらいでした。 良いアドバイスをお願いします。 また業界関係者の体験談等もお聞かせ願えると参考になります。 よろしくお願い致します。

続きを読む

3,023閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    製造業で製造ラインへの指示を二回も経験していれば分かるでしょう? 資材発注、人員手配、在庫管理(製造補てん)などの業務を長年やってきたので、 多少なりの経験と自信があるのでは? これは志望動機になりませんか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商品管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在庫管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる