教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空宇宙の設計に関してついての質問です 現在、高一ですが 進路を決めるために将来の夢を一応考えてみました

航空宇宙の設計に関してついての質問です 現在、高一ですが 進路を決めるために将来の夢を一応考えてみました 航空宇宙関係で設計、開発のあたりの仕事につきたいのですが やっぱり、給料や将来性は薄いですよね? この辺の職や職へつくためのアドバイスがいただきたいです。

続きを読む

258閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    世界に通用する航空宇宙分野の技術者を目指すならば 大学進学を目指すことでしょうね 航空宇宙工学などの学部を持つ大学もあります。 アメリカの大学等ではNASAとの産学共同の研究や開発を 行っている大学もあります。 このような大学に進んで、できれば大学院へすすみ、いろんな 研究を進める中で、自分の設計、開発もできるようになるのか なとも思います。 JAXAのHPから募集要項や、宇宙飛行士の学歴、経歴なども 参考にしてみてください。 もちろん先進国NASAのHPもチェックして参考にしていただければ と思います。 この分野は将来の発展が期待されているところです。 航空宇宙産業界では、お給料だけで自分の仕事を決めている人 だけではありませんが、充分世間一般なみの生活は保障されます。 目標を持って勉強に取り組んで行きましょう 参考URL http://members3.jcom.home.ne.jp/avinet/

  • IHIとかNECとか三菱重工とか… 宇宙関連に携わる企業は多岐に渡ります。 はやぶさではユアサのバッテリーの専門家なんて 人も大活躍していますから。 ただ、そのような企業に設計や開発として採用になったから と言って希望する分野に従事できるかはわかりません。 宇宙関係もあくまで電子設計、機械設計の延長上にある 工業製品の一分野でしかないですから。 宇宙だけを専門にやるならやはりJAXAを目指すしかないでしょう。 待遇はどこも一流の大企業ですし開発や設計なんて高度な職種に就けるなら それなりに良いと思いますよ。 多分JAXAの職員よりもらえる物は多いでしょう。 JAXA貧乏ですから(天下り組は除く) 将来性は高いと思います。 人工衛星なんて需要は増えるばかりでしょう。 海外からの受注も始まりつつあります。 まあどこも宇宙だけやってる訳ではないので 将来性には問題ないとは思います。 ただ、まだまだ小さな市場です。 車とか家電関係に就くのとは訳が違います。 従事出来ればラッキーと言った感じじゃないでしょうか? 知人にも知らない間に宇宙関連に携わっていたって人がいます。 採用基準は各企業の募集要項を参照してください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる