教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愚痴っぽい質問なのでコイン500枚。よろしければご回答願います。どこのお店(できれば書店)でも、お客様のことについてお喋…

愚痴っぽい質問なのでコイン500枚。よろしければご回答願います。どこのお店(できれば書店)でも、お客様のことについてお喋りしたがる店員がいるものですか?これも仕事のうちなのでしょうか?バイト先の書店の店長が、会計後、レジからお客様がいなくなると、よくその時のお客様の話を振ってくるのですが、とても不快です。どの本がどんな客層にウケているのかなど、マーケティングとか経営的な話をバイトにする訳はなく、例えば、NHKの語学番組『リトル・チャロ』のテキストを定期購読して下さっている年輩女性のことを、「チャロババア」と言ったり、普段アニメ系の本を買っていく常連男性の方が電気工学系の本を買った時に、「あの人、よくわかんない怪しいアニメだけが趣味じゃなかったのね~(`▽´)」などは序の口レベルで、カウンターで遠慮なく大きな声で話かけてくるので、聞いているこっちが気まずいです。 店長のトークは、立場を活かし(?)人のことを勝手に決めつけて、軽く見下している印象の内容が多く、必ず話題になった人の悪口付きです。なので店長が言うと、お客様のことも軽く見てる気がして、ムカッとします。 ほんのちょっと手のかかる(と言っても、クレーマーでもなく、悪意は全くない)お客様と接しただけで、「面白い人」と嫌味たっぷりに部下に愚痴るのはともかく、「あのお客さん鬱陶しいのよ!」とか、「金銭の発生しないサービスはしてやる義理はねえ!!」と、後でカウンターで露骨にキレてます。 お客様に聞こえていないなら、私の気にしすぎで終わりですが、前に、店長が「ぶっ殺してぇなあ」と言っていて、「暴言がすごく不快。こんな人の利益になる買い物はしません。」と、苦情が来たこともあったので、聞こえて不愉快に感じるお客様も現にいるんです。が、店長自身は懲りた様子がありません。全国チェーンのお店なのにイメージ悪くしてる気が… 空いてるフロアで先輩と品出ししながら、私のモノマネをして馬鹿にして笑っていることも知ってますが、とにかく、無駄に声が大きいので、お客様と一番接する所であるカウンターで、お客様に関する不愉快なおしゃべりを控えてほしいです。 私がもしお客だったら、レジから立ち去る時に店員に買った本についてや、人間性について知った口をきいたような話をされたら、すっごくいやです。思っても店内で口にしないでほしい。 とはいえ、仕事としては、こうした会話も付き合えないと社会人やっていけませんか?私が店長に対して心の中で思っていることは生意気ですか?高校時代にスーパーのレジをやってましたが、カウンターがこんなに辛いとは思いませんでした。

補足

深夜にも関わらずこんなに回答下さり、皆さん本当にありがとうございます(´;ω;`)参考になります。お店はデパートにテナントとして入っているので、苦情は店で直接言われた時は、その場で謝って解決。デパートのご意見カードに書かれた場合は、店長が返事を書きますが、管理がデパートなので、本社には行き渡らないのでは?と思います。これから大学の仲間とボランティアに行くため、もう少し回答募集状態のままにさせて下さい。

続きを読む

407閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    普通に考えて質問者さまの考えがまともです、そんなバカが身近に居てうっとおしいですね…その店長、よくクビになりませんね。 一度お客さまからそのようなクレームがあったのに本社は無視ですか?最近の接客を扱う会社にしてはゆる~いですね、申し訳ありませんがそんなレベルの人間を店長に置きっぱなしの会社の質を疑います。 その程度の会社ということで、質問者さまは第三者的な角度で見物している気分で対応してはいかがですか?何か話かけてきたら「このバカまた頭悪い事言ってるよ」と思いながら決して店長の話には同意せず、クルクルパー相手だと割り切って苦笑するだけ、とか。 質問者さまは真面目な方なのであまりこのテの人間には接したことがないのでとてもびっくりされてるのですね、世の中には変な人いっぱいいます、今回はたまたま身近に居ただけです。

    1人が参考になると回答しました

  • まったく店を持つのに向いていない人ですね。私は質問者様より人生を長く生きていますので、そういう人にたくさん巡り合ってきました。そして、そういった人達に共通しているのが、嫌われ者です。話の合う数名からは好かれて、自分は人気者だと勘違いしがちですが、あなたのような常識のある人からは当然、眉をひそめられます。 さて、対処ですが、あなたが今の気持ちをしっかりと持って、そんな人に流されなければ放っておけばいいですよ。そんな人が商売で成功するはずがありません。そのうち正体がばれてしまいます。そのころはあなたは別のところに就職しているでしょう。とにかくそんな人に影響を受けず今の気持ちを大切になさってください。

    続きを読む
  • 他の方もおっしゃっていると思いますが、苦情は本社に通すべきです。 あなたがお客のフリをしたり、手紙を書いたり出来ないですか? 私は以前どうしても許せない店員がいたお店のホームページにいき、 苦情係に店舗名をはっきり言いましたよ。 いわば店頭にいる人は看板を背負って仕事している訳ですから お客様に対して失礼な発言や態度を取るなど言語道断です。 そんな店長ならば下ろしてしまえばいいと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 本社に報告したらどうでしょう 遅かれ早かれクレームの嵐になるのは目に見えてます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる