教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上訓練所の日本丸や海王丸に乗って訓練を受けた生徒達は、訓練終了後は何になる資格が得られるんですか? 海上自衛隊? 海…

海上訓練所の日本丸や海王丸に乗って訓練を受けた生徒達は、訓練終了後は何になる資格が得られるんですか? 海上自衛隊? 海上保安庁?

4,011閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本丸や海王丸は航海訓練所(国土交通省所管の独立行政法人)により運航され、乗組の学生は実習員といいます。 実習員は東京海洋大学海洋工学部(旧東京商船大)・神戸大学海事科学部(旧神戸商船大)、大島・広島・弓削・鳥羽・富山の各商船高等専門学校及び独立行政法人海技教育機構の 海技大学校、清水・波方・宮古各海上技術短期大学校、小樽・館山・唐津・口之津の各海上技術学校在学中の学生です。 つまり各国立学校学生の実習船という役割を担っている訳です。 基本的には海技免許取得のための海上実習であり、受験には定められた実務航海経験日数が必要なため、長期間航海する場合があります。 実習生は将来、内航・外航を問わず商船の乗組員を目指して勉強をしています。 その中で海上自衛官や海上保安官の採用試験を受け、そちらに進む卒業生も輩出しています。しかしそれらの訓練施設ではないので極めて少数です。 (ビデオ公開事案の海保職員はT商船高専卒業ですから、日本丸等の帆船実習の経験があるはずです) 海運会社以外の水産や観光その他船舶関係の業種に進む人もいます。 遠洋実習航海に出帆するとき、各実習員はマストに登り横桁に各自が配置し黄色い帽子を振り大声で叫びながら、岸壁にいる見送りの人々にあいさつをします、それは…「ごきげんよー」

    ID非表示さん

  • 海上保安官・サルベージ会社や一般輸送関係の会社です。商船大卒業で海上自衛隊はあまり聞きません。商船大学のレベルは東大なみです。防衛大や海上保安大よりはるかに上です。何級の船舶免許かわ忘れましたが船舶免許の資格を修得して卒業しほとんどの人が商船(貨物船・タンカーなど)の乗員になってます。問題を起こした保安官も商船大卒業です。海上訓練所は商船大学を意味しますのでこの大学に合格しないと日本丸・海王丸の実習生になれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる