教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某コンビニでのバイト。今日バイト中、販売時間を過ぎた惣菜の袋に貼ったシールを取って、新しいシールに貼り変えて売場に出すと…

某コンビニでのバイト。今日バイト中、販売時間を過ぎた惣菜の袋に貼ったシールを取って、新しいシールに貼り変えて売場に出すということをやりました。これは完全にやってはいけない行為ですよね?おかしいですよね。個人経営なんですがローソンです。田舎です。経営者が変な家族なんですが、こんなところ居たくないと思いました。こういうことってよくあることなんでしょうか?性格的にかなりおかしいです。女店長がヒステリックで気持ち悪いです。

補足

今日も惣菜を下げて、シールを張替えていた様子でした!!紙袋からシールをはがして新しく発行したシールを張るんです。棚卸しをやり直すらしくかなりイライラしてて、叩かれました。どういうことなんでしょうか?

続きを読む

267閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    身の安全を確保とかそういうこと考えてたら、いつまで経っても その状況を打開できません。 コンビニの総菜や弁当は実際に表示してある時間より、 少し早めに店頭では落とします。 でも、それをどれだけ伸ばすのかわかりませんが、 それでもし購入されたお客様が食中毒などにかかった場合、 そのお客様にどの面を下げて謝れば良いのでしょう。 最悪のケースを考えると、富山の某焼き肉店の様なこともあります。 守れと言われていることは守らなければ、大変なことになります。 まぁ、恐らく店長に言っても無駄ですし、 地区本部に直電するか、 近くの保健所やTV局に内部告発するのが一番ですね。 そういう最低なやつな社会的に抹殺するべきです。

    1人が参考になると回答しました

  • 紙袋からシールをはがして新しく発行したシールを張る? もしも張り替えたとしても精算時にバーコードが読み取らないとか、 販売不可能音がでますが? 特殊に作ってる?それは無理ではないでしょうか? ともかく そういった事態があるのならTV報道局にでもネタを売っては♪ それともレジを通さない?電卓作業? それは無いでしょう・・・

    続きを読む
  • 補足 新しく発行したって惣菜のあのシールなんかお店側で独自に発行出来るものではありませんが? あれは納品段階で貼られていますしお店では手にはいりません。 FFではなくパックに入っている惣菜のシールをはりかえたんですか? そんなこと出来るんですね。正直FFの販売期限引っ張るお店は多いんですけど惣菜を誤魔化すとはいやはやとても驚きました。 保健所とかコンビニ本部とかに通報した方がよろしいかと思います。 本部ですと内部調査で是正指示や契約解除等ありますが誤魔化した事実は内部で闇に葬られますけどね。

    続きを読む
  • 下の回答者様に補足: あなたが通報した、という事実が相手に伝わるのかどうかを きちんと確認しておいた方がいいです。 その店が営業出来なくなったりしたら、逆恨みされる可能性もありますから。 まずあなたの安全が確保できる状況で、可能なら通報してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる