教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士と税理士、就職が有利なのはどちらですか?

公認会計士と税理士、就職が有利なのはどちらですか?

3,122閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公認会計士は、最近大きく試験制度が変わり、人が足りなくて合格者増やしてるんだから就職状況は良好・・・、のはずなのですが現実にはかなりの就職難、合格しても就職浪人が数百人・・・、の状況が続いています。 あと公認会計士は監査法人に就職します。(基本的にここでの実務経験がなければ公認会計士に登録できない) 合格した時点で、「監査法人」への就職の応募資格が得ることができたくらいで考えておけばよいのではないでしょうか。 また一般企業に入社する選択肢もありますが、企業に入ったら単なる一社員で会計士として働けない。仕事がつまらないという人が多いらしいです。 就職へのパスポートとしては悪くないですが、現状ではやや資格取得とその見返りの費用対効果が悪いです。監査法人の状況をよくみきわめたほうが良いです。 一方税理士は独立してなんぼの資格です。ただその独立も現在、日本では残念ながら税理士は余り気味。 2世税理士や税務署から税理士になったコネのある税理士が幅を利かせています。資格を取得できたからといって、独立するのは簡単ではありません。 税理士の求人状況は良好で、税理士資格を持っていればそれなりの条件で就職は出来るでしょう。税理士事務所、会計事務所では科目合格のみの場合でも採用してくれる所があり、先に数科目取得した後、税理士事務所で働きながら足りない科目の合格を目指す人もいます。収入はせいぜい地方公務員程度ですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる