教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正看護師のかたに質問です

正看護師のかたに質問です彼女が正看護師1年目でほとんど休みがないらしくもう2カ月近くあっていません 1年目というのはそんなに時間を作るのがたいへんなんですか? 休みの日も疲れがたまってるらしく寝たいというのがおおいです。 話を聞いているだけだとすごい過酷そうなんですが、実際どうなんですか? そんなに自分の時間を削らなければ続けられないような職業なんですか?

続きを読む

441閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一年目は正直しんどかったですよ。 仕事に行って帰ってくるだけで精いっぱいでした。 覚えることもたくさんあって、人間関係も難しいし。 最初は日勤(昼間だけの業務)でしたが、夜勤が始まると生活リズムが がらっと変わるので“休みの日は寝たい”という気持ちよく分かりますよ。 看護師としてみんな通る道だと思います。大変だけどやりがいがありますし。 1年目の終り頃には慣れてきます。 それまでは協力してあげて下さいね。 大変なときこそ、精神的に支えてくれる人の存在がありがたいものです。

    1人が参考になると回答しました

  • 1年目は、しんどくてしんどくて、家帰っては、辞めたい。と泣いてました。いや、今でも辞めたいですけど……。 どの職も新人は大変だと思うんですが……やっぱり人の命をあずかるって相当な体力、精神力を奪われます。訴訟とか怖いし。 しかも、休みの日に院内外の研修にでるのは当たり前。 そうなると、研修会がない休みは本当に貴重。寝たい!とにかく寝たい!! 寝せてくれ!! ってなります。 勤務が不規則な分、疲れもとれません。 彼女さん大事にしてあげて下さい。 本当にしんどいんですよ。

    続きを読む
  • 想像を絶する忙しさです。 所属部署によりますが多分病棟勤務ですよね。 まず勤務希望は先輩の目があって入れられず、勉強することはたくさんあります。 休日に勉強会があろうものなら当然休みで出席。 他に院外の研修やセミナーに有料で出席したりします。 病棟行事に欠席することは許されません。 あまり一年目ではありませんが、看護研究のスタッフになることもあります。 多分夜勤に入り始めて、生活のリズムを整えるのも大変です。 一年目で自分の時間を削るというのはごく当り前で、それができていない看護師は多分先輩の宿題をやってこない、向上心がなく職場で見放されている・・という感じです。 自分の時間を削ることがよいこととは思いませんが、看護師という環境に慣れるのには相当な時間がかかります。 新人で入職し、約2割は1年持たずに辞めていきます。中には勤務時間内に失踪したり、ずーっとトイレに閉じこもって出てこないなどあります。 今よりもずっと厳しい環境で看護学校を卒業した先輩たちの指導は、今の子には厳しいのかも知れません。 医者と浮気なんてことは絶対にないと思うのでその点はご安心を。

    続きを読む
  • 看護師12年目です。 1年目は辛いですよ。勉強もしなければならないし、なれない職場、仕事、人間関係など数えきれない辛さがあります。 休みは眠いでしょうね。 でも、そろそろ落ち着く頃ではないかと思いますよ。 彼女さんを好きなら、支えてあげてくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる