教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 以前ラジオのお仕事についとの回答をされていたのでもしよろしければ回答いただけると嬉しい…

こんにちは。 以前ラジオのお仕事についとの回答をされていたのでもしよろしければ回答いただけると嬉しいです☆ 地方の小さなラジオ局でもやはり、勤務状況は激務になるのでしょうか? 連休などは取れないものでしょうか? 月の休みの数なんて、あってないようなものなのでしょうか? 質問ばかりですみません… 勤務についていろいろ教えていただけると助かります。

補足

あと、地方の小さな放送局の場合、給料、年収は最低いくらくらいもらえるものなのでしょうか? たくさんすみません。

続きを読む

1,801閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご指名いただいたhanyuraです。 ご質問の対象は、放送局の制作部、ということでよろしいでしょうか? 営業、総務などは他の会社と同じ感じだと思いますので。。。。 地方放送局の制作部、 まず、勤務状況ですが。。。。 その放送局が、どの程度自主制作番組をもっているか…でかなりちがいます。 地方局と言うのは、たいていキーステーション(主に東京)から ネット番組をとっています。 この割合が重要で、ネット番組が多いほど、自分の放送局で作る番組が少なく、 それゆえ仕事の量も少ないというわけです。 逆にネット番組をあまりとらず、自社で番組を沢山作っているところは、それだけ仕事量が多く 目の回る忙しさとなります。 まあ、地方のラジオ局というのはどこも少数精鋭で、 一人で取材して、一人で編集して、一人でナレーションを録って 音楽を合わせて番組にする。。。。というのも珍しくないので やはりどこも激務だと思いますよ。 20代のうら若き女子アナが、毎日ソファーで仮眠取って 家にはシャワーを浴びに帰るだけ。。。。なんてこともしょっちゅうです。 ただ、社員として勤めているわけですから、休みはまあまあ取れる方だと思います。 ローテーションを組んでもらえますから。 アナウンサーとか、制作部に所属して、社員として勤めている人はこんな感じです。 このほかに、番組だけを担当するラジオタレントさんというのがいて その人たちは社員ではないので、番組ごとにギャラをもらっています 雑用や、そのほかの業務はしていない人がほとんどです。 ただし、地方の小さな放送局の場合は、タレントさんのギャラは非常に少なく それだけで食べていける人はあまりいないです。 給料、年収は。。。。放送局の社員として働いている場合は、普通の会社員ですから 地方の会社の社員と同じくらいです。。。とはいっても、 かなり低めの設定ですね。 私も最初、冗談でしょ?!?!と思いました。 放送局への入社は基本、大学卒業資格が必要ですが 地方のラジオ局は、高卒くらいの給料設定のところが多いです。 激務だし、給料は安いのにみんなやっているのは やはり好きだから、なんでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラジオ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラジオ局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる