教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本当に適職は見つかるのでしょうか?

本当に適職は見つかるのでしょうか?仕事に恵まれません 最初の仕事 事務員で入社したのに、うつ病の社員の面倒係で責任をとらされ辞表。 2番目 事務職の求人で入社したのに、試用期間中に思いつきで営業兼事務職を言われ辞表。 3番目 本社の女性に電話で毎日のようにパワハラにあい辞表。 4番目 責任者が失踪。経営者に何も仕事をやってないと言われ(誰よりも仕事をしている現実)追いつめられ辞表。 私って、何だろう。仕事って何だろうって思ってます。 世渡り上手。ちゃっかり人。ようろうが良い人が羨ましいと思いきや、そのような人にはなりたくない。 このような経験の人、アドバイス下さい! . この質問に補足する

補足

人のせいにしてどうする?自分はどうなんだ?原因があっての結果だ とアドバイスを求める前に何度もこのような意見を頂きましたが、自分自身完璧な人間ではありませんが、この質問の内容に偽りは全くないのです。このような経験の方のみ意見を頂きたいのです。

続きを読む

573閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    子供の頃、憧れてた職業ってあるじゃないですか? 大人になって、そのとおりの仕事をしている人ってほとんどいないですよね。自分はこの仕事向いてないなぁ・・・転職ってすべてこれだと思います。 ちなみに、私の場合・・・・ 最初の仕事 事務職員として4年働いたけど、ミスが続いて、上司が怖くて、居づらくなって退職。 2回目の仕事 一念発起、モノ作りを覚えたいと製造業の会社に就職。上下関係の厳しさ煩わしさ、事務職の頃との勝手の違い、QC活動だの労働組合活動だの煩わしいこと多くて、3ヶ月で退職。 3回目の仕事 経理事務員として出直す。仕事自体は順調にいったけど、女性上司とどうしてもウマが合わず、1年2ヶ月で退職。 4回目の仕事 とりあえず次の仕事が見つかるまでの繋ぎとして、タクシー運転手になる。その後、運転手から何度か社内で異動があり、15年後には運転手さんの指導教官をやってます。毎日、忙しいですし、実績も出さなきゃいけないのでプレッシャーもありますけど、仕事は楽しいですよ。天職だと思ってます。 高校出て18歳で就職し、天職に出会うまで・・・私の場合21年かかりましたね。私って何だろう、何ができるんだろう・・・そんあことばかり考えてた時期もありましたね。もう人生投げやりでいいやみたいにね。 でもね、適職なんてそんなすぐには見つかりませんよ。自分の能力や周囲の環境と折り合いを付けたり、妥協することも必要です。できないことは諦めることも必要です。でもね、世渡り上手で要領だけ良い人は、適職には恵まれません。そういう人は、周囲が必ず見ています。あいつはうわべだけだから、大事なことは任せられないってね。

  • 質問者さんの年齢がわかりませんが まだまだこれから 自分で納得出来る仕事はみつかると思います。 私は27歳から 天職を見つけました。 天職ですから 嫌な事があっても 負けるもんか!と思いながら 働けます。 まずは 自分には何に興味があるのか 考えてみて 少しでも 興味がある仕事を探せば 良いのでは? 過去は過去と割り切り 前向きに 考えて下さいね。

    続きを読む
  • 私も転職を重ねる度、理不尽なトラブルに見舞われましたが。 目的や目標があったので、退社せずトラブルを切り抜ける方法を探し、乗り切るようにしてました。 自分のキャリアアップやステップアップの為以外では退社したくなかったので。 適職なんて一生見つからない人もいますよ。 ただ適職と天職は別物。 天職と信じる仕事なら、乗り切る努力をしたんじゃないでしょうか? 自分がやりたい事、将来的にはどうなりたいかは改めて考えた方がいいのでは? 退社を繰り返しながらも、就職が決まるということは、ある意味世渡り上手とも言えますよ。悪い意味じゃなく。

    続きを読む
  • 気持ちはわかりますが…何でもかんでも人のせいにしてたらいつまでもみつかりませんよ! もう少し自分を見つめ直してはいかがですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる