教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今高校3年で受験生です 私は昔から音楽が大好きでホルンをやっているので音楽大学の管楽器コースに入り…

私は今高校3年で受験生です 私は昔から音楽が大好きでホルンをやっているので音楽大学の管楽器コースに入りたいと思っています 私は今楽典などやっていないので現役で合格するのは難しいと思うので卒業したらバイトして自分でレッスンを受けたり楽典などを学んで1・2年後に入学しようと思っています だけど音楽大学なので学費が高かったりするので親は凄く反対します 私の家自営業なのでお金はありません 親は学費が県内でも1番安い保育専学校を薦めます 専門学校に行けばピアノなど音楽を学べますがホルンの事を学びたいしもっと音楽を専門的に学びたいです 専門学校の方が就職しやすいけど保育士になるのは私は嫌です 親になんでも人生を決められるのは凄く嫌です 担任の先生はよく親と話し合いしられって言われますが凄く反対して私の意見をちゃんと聞いてくれないので話す事ができません 私はどうしても音楽を学びたいのです どうすればいいですか?

続きを読む

219閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    都内の某音大に通っています。 どうすればいいのかを聞くのではなく 自分がなにをしたいのかですね! まずは保育専門学校と音大はまったく別物です。 幼児教育学部の大学に行っている友人がいますが 保育関係の学校ではほとんど音楽はないそうです。 ただ幼稚園・保育園の就職にピアノが必須なのでピアノがある程度の物です。 とても難しいらしいですが・・・・ 音大が就職に不利なのは世間一般に浸透してることですし あなたの親が心配することもあることも一理あると思います。 親に人生を決められたくなかったら説得することから始めましょう。 おそらくお金の問題が一番だと思いますが・・・・ 入学前にいくらのお金がかかって入学後はいくらかかるのか?どう払うのか? 学費は公立は年間70万前後、私立は年180~200万前後の学費がかかります。 入学前には当然レッスン・ソルフェージュ・副科ピアノに行かなければなりません。 レッスン代だけで月に4・5万はかかります。 私事ですが、私も高3の4月から受験準備を始めました。 親とかなりもめたので準備が遅くなりました。 一年間練習・勉強に支障のない程度のバイトをしながら東京へレッスンへ通いました。 親には、浪人中はレッスン代以外は全部自分持ち 入学後は、学費全額を親が払っていて 生活費(下宿費、食費、大学でかかる費用)は奨学金とバイトのみでやっています。 親からは学費以外は一銭も取っていません。 参考にしていただけたらと思います。

  • 子供、好きですか?音楽を学ぶ方法はそれこそ独学から音大まであると思いますが、保育士はなりたい人がなるべきだと思います。保育士目指したけど学校に入ったら「向いてない」と諦める人もいるかもしれませんが、保育に興味ない人が学んだからといって保育に目覚めるかと言われると…疑問です。しかしながら、ホルンを学んだところでオーケストラ等でホルン奏者として成功する人はほんの一握り。経済的にも厳しいなら親御さんは反対するでしょうね。ホルン学んで成功しなかった時にどうするか…音大卒じゃ普通の企業での就職は困難なんじゃないか等心配になりませんか?でも音大に行って成功しなくても素敵な出会いや結婚だってあるかも? 難しいね。趣味程度に続けるなら、地域にもよるかもしれませんが、ネットとかでサークル活動みたいに楽器やってたりしませんかね?そういうのではダメなレベル? 音楽は深いです。数学的な理論や歴史もあって、確かに面白い。私は高校まで成績良かったです。親とも色々あって大学に行きませんでした。授業料免除特待生も大変そう(面倒臭そう)だったし。本気になったらいつでも自力で行ける、その時が行く時だと、結局…未だ専門学校卒です。 現実は、仕事が忙しい、子育てが忙しい、お金が厳しい、色々あって大学は諦めています。今は大学に行かなかったことを後悔(大卒じゃないだけでステップアップできなかったり給料に差がついたり)。 だからあなたにも、本気になったらいつでも音楽の道に進める、とは言いたくありません。ただ、私は専門卒ですが、それでも自立して子育てしています。現実を見ろと言うのではありませんが、今人生の岐路に立っているわけで、勢いや何となくではなく、色んな世界や将来を見据えて(音楽と保育以外に選択肢はない?)、真剣に人生の先輩である大人と向き合って欲しいなと思います。 頑張って下さい!

    続きを読む
  • 厳しい言い方かもしれませんが、ホルンの勉強とはいってもそれは趣味や道楽の世界です。ホルンで食っていける人はおそらくほんとんど居ないでしょう。その道に進む人は裕福な家庭の子女がほとんど、金の心配をしないでいられる人の世界と認識すべきです。親が学費を理由に、また無理して進学させても就職はきわめて難しいことを理由に反対するのはすごくまっとうな意見であると思われます。 それでもなお音楽を学びたいなら学費は自分で稼ぎましょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる