教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童相談所で将来働きたいのですが、どのようにしたらなれるのでしょうか? 専門学校みたいなのがあるんでしょうか?

児童相談所で将来働きたいのですが、どのようにしたらなれるのでしょうか? 専門学校みたいなのがあるんでしょうか?

230閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元男性保育士で児童相談所でアルバイト経験があります。 児童相談所は全て公立の施設になります。具体的には各都道府県や政令指定市、一部の中核市が設置していますのでそこで働く職員は全て公務員になります(アルバイトも非常勤・臨時採用の公務員扱い)。 ですので公務員試験の合格が必須条件になります。ケースワーカーなどで働きたい場合、自治体によって大きく2通りの採用方法に分かれます。 ①総合職として採用→児童相談所に勤務希望を出す ただし希望を出しても必ず児相で働けるとは限らず、一般事務や役所の窓口勤務などになる可能性もあります。 ②福祉職として採用→児童相談所に勤務希望を出す ただしこちらも児相勤務になるとは限りません。児童養護施設や障害児施設、老人ホームなどでの勤務になる可能性があります。 どちらにしても大卒程度での採用になりますし、特に福祉職として試験を実施する自治体の場合「専門職」としての採用ですので福祉系の学部・知識が必要です。資格面では最低限「社会福祉主事任用資格」が必要になりますが、これは大学で指定された科目のうちいくつかの単位を取得すればOKです。 またそれ以外としては児童相談所一時保護所の保育士として勤務する方法もあります。この場合保育士資格を取得して児相がある自治体の「保育士」採用試験に合格する必要があります。ただこの場合でも保育園や児童養護施設などでの勤務になる可能性もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる