教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来インテリアデザイナーを目指している者です。 色彩の勉強をしようと考えており、

将来インテリアデザイナーを目指している者です。 色彩の勉強をしようと考えており、手始めに色彩検定かカラーコーディネーターの資格の勉強をしようと考えています。 将来、店舗デザインやディスプレイデザインをするにあたって、どちらか1つに的を絞って勉強をしたいのですが、どちらの勉強に力を入れるべきですか? インテリアデザイナー 空間デザイン プランナー 色 色彩 資格 カラーコーディネーター コーディネーター 内装 店舗 商業施設

続きを読む

732閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    御自身が特に強く惹かれる分野から入った方が、知識として身に着きやすいのではないかと思います。 空間は空間の学習があり、色彩は色彩の学習があります。 絵の勉強をされている方が、カラーコーディネーター資格者でないことが多いように、インテリア関連もカラー資格にとらわれず活動されている方が多いです。 インテリアで何をやって行きたいか、になりますね。 空間自体を考えたいならデザインを先に、空間との調和を重視した活動を目指されるならカラー関連は強みになるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • インテリアデザイナーの夢、とても素敵ですね。 今自分にできることからコツコツと。とても大事だと思います。 色彩検定、カラーコーディネイターなど資格もいいと思いますが、私の周りのデザイナーやセンスある雑貨店員、作家などは 資格はもっていません。 仕事とするならもちろんあるこしたことはない資格ですが、まずは教科書の勉強よりも 『感性』の勉強をしてみてはいかがでしょうか。 世の中にはおしゃれな店は山ほどあります。 まずは見て回って十人十色のセンスや工夫を見て感じて保存する。 そうやってまずは自分自身の好きなもの、得意な分野を把握することで進むべき方向が決まると思いますよ。 これからも夢に向かってあきらめず努力してください!応援しています!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カラーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる