教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気主任者3種の資格

電気主任者3種の資格電気主任者3種の資格の資格を取ったのですけど、 使い道がありません。 知っている会社が 今度 名古屋の栄にある 200室くらいあるホテルの設備管理の仕事を受注したのですが、 電気主任者は必要ないのでしょうか? あれば 自分も専任の主任者になって おこづかいをもらいたいのですけど。。。 いくらくらいもらえそうですか?

補足

ビル管理会社が、電気関係の保守点検をすべて保安協会などに任せると月額いくらくらいかかるものなのでしょうか? また、電気主任者を形なりにも置いておいて、年1回の保守点検だけを 保安協会に委託すると いくらかかるのですか?

続きを読む

239閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    よほど規模が大きな事業所でないと専任の主任者はコスト的にあいません。 通常は保安協会のような点検会社に外部委託します。 規模が大きな事業所で専任の主任者がいる場合でも年次点検は外部委託します。 主任技術者は責任が重いですので小遣い稼ぎではつとまりません。 私も退職後いくつかオファーがありましたが全部断って無職の生活をしています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設備管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる