教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内航船について質問です。 最近船舶貸渡業の会社へ経理として入社しました。 徐々に慣れていくうちに、船員さん達に動静を…

内航船について質問です。 最近船舶貸渡業の会社へ経理として入社しました。 徐々に慣れていくうちに、船員さん達に動静を聞いたりとコミュニケーションをとったり していくうちに、揚荷役、接舷などの専門用語(?)といいますか 今まで関わった事のない言葉を耳にするようになりました。 自分の仕事には知らなくても影響はないのですが、 やっぱり船員さんとお話する上でちゃんと知っておきたいと思い、質問させていただきました。 揚荷役とはどんな事をしているのでしょうか? また、素人(女性)でもわかる内航船で使う言葉(用語)などあったら 意味も教えてもらえると助かります。 素人なので質問もわかりにくくてすみません。

続きを読む

533閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    揚荷役・・・船に積まれている貨物を陸側(岸壁)にクレーン等で上げる(降ろす)事 接舷・・・荷役をする為。船をバース(港の岸壁)に接岸(横付け)する事。もやい綱を岸壁のフックに付ける。 その他、港湾用語は数え切れない位ありますので、詳しくは港湾業者に聞くか通関業者に聞くか、物流用語辞典等で調べたらよろしいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

船員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる