教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バスを運転する人は手ではなく運転士といいますか?

バスを運転する人は手ではなく運転士といいますか?

補足

緑ナンバーならトラック運転士とはいいませんよね?

128閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分が聞いたのは、士が付く仕事は国家資格や二種免許のように取得が難しい資格を必要とする職種に付いていると聞きましたよ なのでバスの場合は運転士と言うと思います また、士=サムライ=地位が上 って意味だそうです

  • はっきりとした明確な線引きはありませんが 電車とか新幹線の場合は昔から士でした。 車の場合は旅客緑ナンバー車が多いですが、 タクシーの場合は手も混在しているようです。 変ったところではクレーン(除く移動式)の場合 は昔から電車と同じくクレーン運転士としては っきりした呼称がありました。 トラックとかの白ナンバー車の場合は手しか 聞いた事がありません。

    続きを読む
  • どちらも言います。 昔はバスの運転手でした。近年、士を使う事が多くなったの でしょう。男女の格差廃止の為に多くの呼び名が変わりました。 看護婦=看護士、歯科助手=歯科衛生士、保母=保育士 介護士、など「士」を使う様になりました。

    続きを読む
  • 職業ドライバーなので運転士が正しいと思います。 緑ナンバーの車を運転してるドライバーは運転士だと自分は思ってます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる