教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

再就職するに最適な資格は何でしょうか 以下に候補を挙げますので順位をつけて頂けるでしょうか 弁護士試験 司…

再就職するに最適な資格は何でしょうか 以下に候補を挙げますので順位をつけて頂けるでしょうか 弁護士試験 司法書士試験 社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 ファイナシャルプランナー試験 簿記試験 公認会計士試験 税理士試験 エコ検定試験 漢字検定試験 TOIEC試験

続きを読む

768閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は、元社会保険労務士会会員で、昨年まで5年間在籍していた者です。 結論から言えば、前職での実務経験がなければ、少なくとも社会保険労務士は上位ではないです。 少なくとも、この試験制度見比べた感じでは、弁護士試験=(正確には司法試験)が首位で、 あとは同率最下位です。 理由は、ペーパーテストだけで合格できて、肝心の実務に向けた職業訓練なくして取得できる資格だからです。 例えば、弁護士試験=(正確には司法試験)は、合格後司法修習制度とか言って、法曹になるために、 例えば本物の裁判に同席させるなど本物の実務実習を体感させた本物の実務を覚えさせた上で、 法曹として認めて弁護士会に入会させるなど、実務にむけた教育訓練です。 デモ、他の資格試験は、難易度が高いのは認めるけど、タカが、ペーパーテストだけで合格して、 たったそれだけで、かつ「資格者」と名乗れる制度のようです。 そんな資格制度は、意味ないです。 私自身、本物の実務経験なければ、本物の資格業界に参入してはいけないと、社労士会退会した教訓として 痛感しました。 私も社労士試験合格して社労士会会員登録して正式に「社会保険労務士」になった時は、 これから、社会保険と労務の仕事バリバリできるゾと、夢と希望に満ちた明るい輝かしい未来像を描いていました。 社会保険労務士は、試験合格後、原則実務経験が2年以上であることが、会員登録の条件ですが、 実務未経験又は実務経験浅い方でも、全国社会保険労務士会連合会の主催する 「事務指定講習(中身は、レポート3回提出と4日間の講義のみ)」7万円で、 実務経験が2年以上の代替とみなされ、会員登録することができます。 結論から言えば、社会保険や労務部門で、実務経験がゼロ又は2年以下と浅いならば、 社会保険労務士の業界に入らないことをお薦めします。 社労士資格者なら労務や年金の仕事バリバリできると信じて社労士会入会する方が多いですが、 こんな実務の職業訓練すら全然やらないインスタント「事務指定講習」だけで、 本格的な労務や社会保険方面を任せてもらえるほど、世の中は甘くありません。 地元社会保険労務士会http://www.sr-kumamoto.or.jp/ を例にとれば、そんな人口の多い県ではないのに、 会員数は、平成23年現在350名~360名位と多く毎年激増しています。 平成22年度は、入会30名、退会17名です。過去5年間に、退会者数が80名~90名と推定されます。 つまり、入会者の2人に1人、全体会員数に対し過去5年間に4~5人に1人が、 社会保険労務士として生計を立てることを断念して、途中退会したことになります。 実際は、会員の半分位は、社労士本業で顧問ゼロ、単発的な行政協力と試験監督など良くて年収数十万円、下手すると一つも仕事がない会員も多いです。 なぜなら社労士会会員が近年激増しすぎたために、一人あたりの仕事獲得が困難になったからです。 また、例えば労働統計調査員や労働保険年度更新受付のような単発的な行政協力、社労士会年金相談員など、1日4500円~8000円位の仕事でさえ、何十人も応募者が多く、仕事を獲得するのが命懸けです。 つまり、新人はもちろん、ベテラン会員でさえ、1日6000円位の仕事でも 旱天慈雨のごとく、喜んで飛びつくほど仕事に飢えているのです。 労働基準監督署の総合労働相談員みたいに、日給9000円未満の非常勤、社会保険雇用保険なしの仕事でさえ、1人募集に対して20人応募など超難関。 年金事務所(旧社会保険事務所)の年金相談員なども、社労士会には元年金事務所実務経験者が何十人もいるので、未経験者が、それらを差し置いて、年金相談員に抜擢されることは、まず不可能です。 他にも、事務系つまりホワイトカラー系のお仕事なら、正社員は夢のまた夢(履歴書を送付すると大半は書類審査だけで返送される。)のはもちろん、 時給760円の契約社員でさえ、10人募集に対して50人応募で、2回面接受けて2回とも採用見送りになるなど就職難です。 どうしても就職・転職向けの資格にこだわるのなら、看護師・介護士など医療・福祉系資格みたいに、 実際に自分の体を動かして、実務にむけた職業訓練を経て取得する資格がお薦めです。 美容師・理容師などもいかがでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • というかすべてに合格できる能力があるんでしょうか?自信があるのならすべての資格を取得されたらいかがでしょうか。 弁護士試験が仮に一番として、あなたは合格できるのでしょうか?そこが重要ですよ。絵に描いた餅なら描かないほうがましです。

  • 順位はつけられませんが,TOIECが一番いいのではないかなと個人的には思います。 公認会計士試験はお勧めしません。 何年かかるかわからない、あなたの予想以上にきついだろう試験だからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる