教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

習い事のお歳暮

習い事のお歳暮娘の通っている ジャズダンスの習い事には 保護者会があります お中元、お歳暮に強制的にそれぞれ3000円ほど徴収されるのですが、 先生2名に それぞれ連名で合計の15万を現金で渡すんです 現金なのも どうも腑に落ちないところがありますし、金額も多い気がします このまま伝統的な行事にしたくないのが本音です(実際何年も続いています) 月謝も週2回で9000円払っていますし お中元・お歳暮は気持ちだと思うので 強制なのも納得できません ただ リーダーの先輩ママには逆らえないですし 自分もダンスの経験がないので このような世界もあるのか お聞きしたいです 何か保護者会の運営に疑問がある場合は 先生にご相談してもいいでしょうか? ただ先生が保護者会を作ったわけではないので 無関係になるんでしょうか?

続きを読む

763閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    これは難しいですね。 質問者さまが思われることは当然だと思います。 お中元、お歳暮というのは確かに強制でするものではないですものね。 まだ、何かのお祝い、例えば先生がはれの舞台に立たれるから全員で何か贈りましょう、というものでしたら理解もできるかもしれませんが、毎年行われるであろうお中元、お歳暮という名目のものが強制というのは、私も首をかしげます。 とはいえ、そのお話しを先生に相談するのはおかしいですし、先生も困惑されるでしょう。 また、そのような相談を受けられたらたぶん先生は、みなさんの前で 「お中元、お歳暮のしきたりのようなものはもうやめましょう」 とおっしゃられて、その経緯は必ず他の方に伝わり、質問者さまが、嫌な思いをされてしまうことになると思います。 納得はいかないと思いますが、他の保護者の方々と仲良くしていく、トラブルを起こさないためにも、黙って従われた方がよろしいのではないかと思います。金額も3000円くらいでしたらそれほどでもありませんし、個人でされることを思えばお安く、また手間もかからないと思われたらどうかと思います^^

  • お中元、お歳暮・・・むずかしい問題ですね。 現金でとなると抵抗があると思いますが、娘さんがお世話になっている 年に2回のものとなれば、3000円程度でしたら仕方ないと思った方が良いのでは? 保護者会があれば、生徒さん一律皆さん同じでしょうから。 また、このお話は先生に言わないほうがいいと思います。 先生も困惑されることでしょう。 私にも娘がおりますが、どの習い事の先生にもお中元お歳暮はかかした事はありません。 貴方様の月謝をはらっているのだから・・・・という方が多くなってきている気がしますが、 芸事と呼ばれる習い事では、当たり前と思った方が無難です。 郷に入ったら郷に従えと、その教室の風習でしょう。 納得出来ないではなく、納得しなきゃ。と気持ちを切り替えたほうが良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる