教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急回答お願いします。労働基準法とパワハラについて質問なのですが・・・

至急回答お願いします。労働基準法とパワハラについて質問なのですが・・・私を含め、計3人がパートとして11月9日にオープンの小売店に オープニングスタッフとして採用されました。 社長は「自分たちでシフトを決めて自分たちで何でもするように」 と言って オープン以来12月19日まで1度も店の様子を見に来ることがなく その日の売り上げを遅番の人が電話で連絡する・・・という形でした。 その電話の時に、売り上げが悪いのは、あなたたちが呼びこみを怠って お客さんが入ってこないから・・・など色々注意されました。 そして、12月19日突然1人の店長という人が入って来ました。 「これからは、店長の指示で動くように」 と社長から言われました。 その店長は当日面接して、「明日から店長」と言われたそうです。 12月20日その店長が出勤して来ました。 普通に店の流れを教えました。 翌日、「シフト変わったから・・・」と私たちが1月20日まで決めていた シフトをかなり休みにされ、その店長が入る新しいシフトというものが 出来ました。 そして、店長からは顔をあわす度に 「仕事が出来ない奴は切っていいと社長に言われてるから」 「3人とも切って1人でやって、新しい人を求人で募集すればいい」 「社長が切れって言うけど・・・」 など毎日のように言われました。 そして、12月24日もっとシフトが減ると言われ 26日私が休みの日に社長から電話があり (電話でのやり取り) 「シフトもっと減ることになるから」 「いつからですか?」 「もう・・・1月1日から・・・わかるだろ??」 「分かりません」 「あなたたちが何もしないで給料だけもらってるでしょ?」 「何もしてないことはないです。私たちも一生懸命がんばっています 袋もなくなった・・・と言っても社長は自分たちで考えてなんとか しなさいよ!と言われたので私たちは給料の中から袋を買ってるんですよ」 「それがどうしたの?誰が袋を買えって言った?自分たちで考えろと言ったんだ」 「それで考えてみんなで買ってました」 「そんなの知らないよ!誰も買えなんか言ってない!作ればいいでしょ?」 「その作る紙もないんですよ?」 「コピー用紙があるでしょ?何言ってるの?誰も買えなんか言ってません」 「でも、コピー用紙では、プレゼントのラッピングはできません」 「そんなの知らないよ!自分で考えてやれって言っただけでしょ? 誰も買えとは言ってません」 (文字が足りないので、もう1度質問して続き書きます)

続きを読む

286閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    詳細が分からないので具体的な指摘はできませんが、労働基準法その他の法令に違反していることは間違いなさそうです。 何はともあれ、満足の結果が得られるとは限りませんが、労働基準監督署に相談することをおすすめします。 その際、電話でのやりとりは、「言った」「言わない」の水掛け論になりやすく証拠に採用されにくいですが、それを録音したモノや日誌など当時書き付けたものがあれば参考にしてもらえます。 それよりもそろえておきたいのは、募集広告など採用前に勤務条件を示した書面、就業規則や労働契約など実際の勤務条件を定めた書面、さらには、実際に定めた書面にかかわらず時短が行われたことの分かる書面(例えば給与明細やタイムカードなど)です。 できれば、パート仲間そろって相談・申し立てをするのが説得力を増しますが、一人だって構いません。泣き寝入りは禁物です。 狙うは身分保障ではなく退職金や迷惑料での妥協点を見いだすことと割り切って臨むことだと思います。 なお、労働基準監督署への相談の前に任意で退職されると、ことはウヤムヤに終わってしまいますので、ご注意を。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニングスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる