教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

細かい事にはなりますが、 経団連が企業に広報活動を10月1日解禁 と申し入れをどの様な文面や内容、

細かい事にはなりますが、 経団連が企業に広報活動を10月1日解禁 と申し入れをどの様な文面や内容、 方法、手段でしたかは経団連が発表している書類などをネットで見る事はできませんか? またこういうのはFAXとか電話や手紙で 言って返信を貰うのでしょうか? リクルートやマイナビでの合同説明会も10月の解禁日に合わせて開催されていたという事は『申し入れた事実』というのが公になっているはずだと思うのですが どこで調べる事ができますか? どうか回答お願い致します

補足

有り難う御座います 方法は分からないとの事ですが しかし、カテゴリーマスターさんも経団連10月から解禁に申し入れたという事実は何かしらを見て知ったわけですよね(^o^)/ その『申し入れた事実』はどこで見る事ができますか? 面倒な質問で申し訳ないです

続きを読む

149閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どのような手法もしくは文書でされたのかは判りかねます。 貴方の求める回答にはなっていませんが・・・・ 旧倫理憲章と今回の倫理憲章において明らかに異なる点は・・・ 「旧倫理憲章2項:採用活動早期開始の自粛」 (略)~採用選考活動の早期開始は自粛する。まして卒業学年に達しない学生に対して、面接など実質的な選考活動を行いことは厳に慎む。 「現倫理憲章3項:採用選考活動早期開始の自粛」 (略)~採用選考活動の早期開始は自粛する。具体的には、広報活動ならびに選考活動について、以下の期日より早期に行なうことは厳に慎む。 なお、以下の開始時期に関する規定は、日本国内の大学・大学院等に在籍する学生を対象とするものとする。 (1)広報活動の開始 インターネット等を通じた不特定多数向けの情報発信以外の広報活動については、卒業・修了学年前年の12月1日以降に開始する。(略) (2)選考活動の開始 面接等実質的な選考活動については、卒業・終了学年の4月1日以降に開始する。 ※旧倫理憲章の策定にあたっては、有名無実化し1997年に廃止された「就職協定」を踏まえて、より実効性のあるものをという意図をもって、現倫理憲章のように期日の明記はされていませんが、10月1日以降の広報活動解禁が申し合わせされたものです。 (学業に専念する十分な時間の確保するため~ということに対しては不十分ではあるとは思いますが、旧来の就職協定時の3年前期からの「青田刈り」横行時に比すればマシな時期だったのでしょう。) 補足 「申し入れた」という事では無く、「加盟企業の申し合わせ事項(紳士協定です。)」です。 経団連傘下加盟企業の人事部署で確認できるでしょう。 既に過去のものとなったそれを貴方が見て、どうしたいのでしょうか。 そちらのほうが私にとっては疑問ですが。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる