教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4時間のパートなのに、正職員と同じだけ茶菓子&飲み代を徴収。 円満に仕事を続けていくためには、我慢して払うべきお金です…

4時間のパートなのに、正職員と同じだけ茶菓子&飲み代を徴収。 円満に仕事を続けていくためには、我慢して払うべきお金ですか?職場14人。50代女性3人が中心となり、毎月全員から6000円集めています。 私は勤務時間が短いので、お茶1杯飲む程度です。 コーヒーは飲みませんが、豆は喫茶店から買っている高級なものだそうです。 男性や3人の女性は夜中までコーヒーを飲み続けます。 2ヶ月に1回の飲み会も、欠席すれば寄付となります。(もともと飲めませんが・・) 女性は私以外に6人いますが、皆、お酒、お菓子、おしゃべり大好きです。 この6000円はコーヒーやお茶、お菓子の買い置き、飲み代、軽食代に使われるようですが、よくわかりません。 私は4時間しかいないので、このお金を払いたくありません! でも、2年前この職場に来たとき、「前の人も払ってくれたよ。すっごくおもしろい人で、勤務時間すぎてもよくお茶したよ」 「パートの○さんも払ってくれてるよ」などと言われ、とっさのことで断ることもできませんでした。 これが、時々すっごく損してるような道理にあわないような気分になりイライラしてくるのです。 うわさ好きの女性たちにも、その女性たちにこびへつらい、夜食などこのお金から出してもらっている独身男性たちにも嫌気がさします。 ちなみに私以外のパートさんも払っていますが、文句はなさそうです。他の女性職員とは、休日も遊びに行くほど仲良しだそうです。 また、私は40代でありながら女性の中で1番若いです。 パート以外は女性も資格をもった高給取りなので、お金を払うことや遊ぶこと、若い男性におごることなど何とも思っていないように感じます。 でも、私は違うのです。家を出れる範囲内で、生活のため働いているのです。 「あの人、意外とケチよ」「お金に細かい人」など、男性職員の悪口を言っているのを聞くと、自分もそう言われるのは怖いです。 今の仕事は資格をいかせる良い仕事なので、続けたいです。 権力も知力ももった50代女性たちの中で、うまくやっていくには、やはり払っておいた方がいいお金なのでしょうか。 かなり勇気がいりますが、断るための良い案がありましたら教えてください。 いや、我慢して払うべきでしょう!という意見でもいいです。

補足

払わないことで悪く言われたくない、休憩や飲み会に誘いにくいなどいちいち気を使われたくない(本当はいじわるで話題にするのだろうけれど)、つまりは嫌われるのが怖い、付き合いが悪いと言われたくない小心者です。交際費と潔くわりきれたら1番楽なのです。ちなみに、6000円は飲み会積み立ても含んだ値段で、茶菓子代だけではありません。職種的にも、みんな一緒、みんな仲良しという気持ちが強い職場です。

続きを読む

1,797閲覧

回答(12件)

  • ベストアンサー

    「払いたくない」って言ってしまったら、これから先その女性たちを含めて女性パートたちや男性社員ともうまくやっていけない・・・ことが危惧されます。それでもいいのか、それとも、そうなるのなら6000円は諦めるかの2択しかないと思います。 6000円は高いようですが、飲み代も含んでいるわけですよね?飲み会費用を先払い・積み立てしておく職場は結構あると思います。 私だったら、今の職場で働きき続けたい・・・という気持ちが大きいなら、不満に思いながら言わないと思います。たとえば、幹事役の女性の一人だけに打ち明ける形で「支払わない」とか「減額」をお願いしたとしても、すぐに社員全体に噂として広がるのではないかと思われます。それで居にくくなるよりは、我慢して支払って、その分コーヒーを積極的に飲んで、飲み会にもせっせと参加します。 今の職場を失っても、すぐ再就職できる自信があるなら強気に出てもいいと思いますが、後になって「何であんなことを言っちゃったんだろう」と思う位なら、言わない方がいいと思います。たとえば、毎月8万円のパート収入でも、年間通せば100万円くらいにはなりますよね?職場に着ていく服・靴、化粧品、昼食代(4時間ならいらないかもしれませんが)、交通費などと同じく、経費の一部と考えることもできるのではないかと思います。

  • つうか そんなに飲食しない質問者さんからお金取るなんて ありえないし 普通なら 払わなくって良いよって言いますよ 私なら そんな大金質問者さんからもらえません。 何だか意地汚い人たちの集まりですね 「ちょっと家計が苦しくって お茶代も辛いので 今月から 払うの辞めていいですか?!飲み物は持参するし 大丈夫です」 って言うかなー まあ四時間だけの勤務だし 休憩も少しなら そんなに周りを意識しなくっても良いんじゃ?! 私はケチだとか 付き合い悪いとか そんな風に思われた方が楽だと思いますよ そんな人って思わせろ それでも周りが気になるなら 払うか 職を変えるかのどちらかですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社内の雰囲気が「みんな一緒」というのは、「金銭的負担を不平等 (パートは1000円とか)にすると、お菓子リクエストや飲み会の酒で気兼ね してしまう=身分差が発生する」のを嫌っているかもしれません。 また、私は「お金を払うことや遊ぶこと、若い男性におごることなど、なんとも 思っていない」にあたる会社員ですが、毎月6000円払うのも食べた分 払うのも、金銭的には差はありません(たぶん、6000円以上飲食する ことはないと思います) しかし、「食べた分の計算」「小銭の発生」が鬱陶しく、前払い6000円の ほうが楽ですので、6000円払うほうを選ぶでしょう。(集めるほうもそのほうが 楽でしょうし) 逆に言うと、「支払いが楽」「集金が楽」「身分差が発生しない」が可能であれば、 「食べた分払う」にシフトするのは可能かと思います。「食べた分を払う」に 面と向かって文句はつけられないでしょう。 質問主様だけがどうこうではなく、積み立てシステムそのものを変えることを考えて みてはいかがでしょうか? (時間はかかりますが、どうせ支払うなら「今後もずっと我慢」よりかは建設的かと思いますし) 案としては、 ①元を取る方向で、仕事帰りにお菓子を1個2個持って帰る。 その際、「仕事後の電車での甘味が生きる楽しみ(笑)」と屈託無く笑いを 誘えば大丈夫かと。 ②メタボな人や「ダイエットしなきゃ~」と言っている人に、社内販売制 (お菓子BOXの前に貯金箱を置いておいて1個持ち出すたびにお金を入れる 形式)に変更提案する。 積み立ては、飲み代+社内販売価格を安くする分、だけにしてもらう が、思いつきます。

    続きを読む
  • えぇΣ(@Д@∥)6000円…いくらなんでも多過ぎですよ(*_*) でも、他のパートさんも払ってるようなので、断りづらいですよね… 私なら我慢して払い続けるかもしれません… その分、お菓子食べまくって、コーヒー飲みまくります! 私にも似たような経験があります。 6時間のパートで、お茶、お菓子代で千円でした。質問者様よりはかなり安いですがf^_^; 休憩時間もせいぜいコーヒー1杯くらいしか飲まないし、飲まない日もあるので、それで千円は高いなと思っていました。コーヒーだって安いインスタントのやつだし… なので、悔しいからお菓子を人一倍食べまくってました(笑)一人になった時とかに(笑) 無理してコーヒー紅茶をいっぱい飲んだり(笑) それでなんとか自分を納得させてましたよ(笑) それにしても6000円にはびっくりです(+_+)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

喫茶(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

喫茶店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる