教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【転職】大企業の契約社員VS中小企業の正社員。(事務職)

【転職】大企業の契約社員VS中小企業の正社員。(事務職)現在中小企業で営業事務の正社員をしていますが転職を考えています。 今いる会社は倒産やリストラの可能性もなく定時にあがれボーナスも少ないながら年2回支給されます。 ただ、横暴なパワハラ女性上司(感情の起伏が激しすぎる、好きな人と嫌いな人にあからさまに態度を変える、その他嫌がらせetc…)がいることと、男性社員の9割が大卒ではないということ。 高学歴=いい人ということはないでしょうが、もっと質の高い人たちに会えるのではないかと思い、大企業に憧れています。 母校の紹介で入社したことと、社会人経験は三年以上続けたほうがいいという理由で勤めてきました。今年で四年目になります。 今後もし結婚出産することがあれば専業主婦になりたいです。(母が兼業主婦で育児がおざなりになっていたため。)ちなみに今の会社は産休は取れますが、休んでる間の給与は出ません。 彼はいますが、彼も転職活動中(専門卒/三十代/資格の有無はわかりません)のため、今後の予定もわかりません。 ただ、今までは実質バイトだったため、定職に就くということは少しは将来のことも考えてくれているのかしらと薄ら思いますが高収入は望めないかなと…。 あと、古い話ですが今の会社に元彼がいます。元彼は同じ大学・学科で学校の紹介で入社したそうで、私は入社するまで同じ会社とは知らずビックリしました。当時はそれで気が狂いそうでしたが、上記の理由と不況もあって続けることが賢明かなと思い勤めてきました。 感情面と客観面と総合したとき、どちらが良いか見解を聞かせてください。 どちらも勤務時間は9:00‐17:30休憩1時間です。自宅通いです。 【大企業】求人情報です。 給与月給23万程度。各部署あり。 初回更新一年間、その後一年毎更新、有期雇用三年。 入社前研修、試用期間2カ月あり。 精勤手当、社会保険、交通費、 保養施設、その他優待制度、労働組合ありetc… 完全週休二日、有給・時間外手当あり。 【勤めている中小企業】 給与月給20万程度、内手取り16万程度。ボーナス年2回月一手取り額程度。 支店勤務のため部署なし、配置換えなし。 ほぼ年功序列。事務職なので昇格なし。年齢給あり。 社会保険、交通費、優待施設あり。保養所なし。 ◎仕事内容 営業事務なので、一日40件の電話を取ることあり。その他Faxの見積もり・注文の手配あり。 第4,5土曜出勤。夏季冬季休暇なし。年末休み12/30-1/4までなど。 宜しくお願いします。

続きを読む

6,328閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    外資系ビジネスマンです。副業で転職エージェントをしています。 他の回答とは少し別の視点から。 まず、全て確率論で言わせて頂きますが、やはり大企業のほうがメリット大きいです。年収ベースではほぼ差がありませんが、年間の休日や有給取得のしやすさ、時間外手当等だけ考えても大企業ですね。 あとはご質問者様が女性だという事で。。。いずれは結婚→出産→専業主婦とおっしゃってますので。 周りの男性が高卒だけだと、やはり大学卒の男性には中々出会わないですし、機会も少なくなるでしょう。 大企業なら寧ろ、高卒を探すほうが難しいです。 偏見でもなんでもないですが、世の中にはどこにも必ずレイヤー(階層)があります。 高卒には高卒の、大学卒には大学卒の。 専業主婦になるなら伴侶の収入だけです。 平均すれば高卒より大学卒のほうが明かに年収高いので、やはりそういう男性と知り合う機会が多いに越した事はないです。 大学卒、高学歴だから良いとは限らない…と言う回答もありますが、確率的に高卒に比べると大学卒で大企業の人のほうが良い人が多いです。 衣食足りて礼節を知る…と言いますが、収入が低い男性はギャンブルする確率が高いし、飲酒・喫煙率も高いです。 犯罪率は学歴が下がるに連れ増えますから。 契約社員であっても少し違う世界に身を置いてみましょう。 中小企業では体験出来なかった事や、そこで得た経験からまた別の視点から様々な物事を見れると思います。 頑張って下さい。

    2人が参考になると回答しました

  • 今の経済状態で、会社が伸びるかどうかも、重要な判断材料になると思います。おっしゃる通り、大企業のほうが、有能な人材も多いです。しかし、今の会社にそれほど不満があるようにも、文章からは思えません。契約社員はボーナスは見込めませんから、年間の総収入としては、現在勤めている会社のほうが多いのではないでしょうか?私は転職を多く経験しましたが、長く勤められるのは最初に入社した会社だと今になって思います。2社目からは、いろいろ比較してしまって、また辞めたくなってしまう可能性もあるからです。もし大企業にこだわるならば、正社員での転職をお勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大企業に憧れる気持ちは解りますが 大企業だから高学歴だから人間が出来ているとは 限りませんよ。不況の時の 契約社員と言うのが気になりますね。給料が良い分 スキルも求められるでしょう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる