教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生です 私は高卒で地方公務員の事務になりたいと思ったのですが 合格するためにはどういう勉強をしたらいいで…

高校2年生です 私は高卒で地方公務員の事務になりたいと思ったのですが 合格するためにはどういう勉強をしたらいいですか? 専門学校の無料セミナーなどに行こうとも思ってるのですが 公務員セミナーとしか書いていなくて (それ以前にどのような試験があるのか把握してないのですが) 国家公務員と地方公務員の勉強法には何か違いがあるのですか あと、この資格を持っていた方が優位だよとか 何かプラスになる資格などはありますか? 回答待ってます^^ おねがいします!

補足

商業高校生です あと、地方公務員の中でも市役所に勤めたいと思っています

続きを読む

256閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    商業科出身なら今すぐに勉強に取り掛かった方がいいです。7月くらいに高卒レベルの消防が始まり9月に警察、地方初級レベルがあります。 私も商業出身で分かりますが、商業科と普通科の知識の違いがかなり大きいです。私たちが勉強している簿記や情報の知識なんて全く公務員試験には通用しません。 公務員試験で問われるのは日本史や世界史、国文芸、物理化学数学など普通科の方々が毎日勉強しているような膨大な量が出題されます。普通科で公務員試験を受ける人は、落ちたらセンター行けばいいという気持ちもありますが、相当本気です。大卒レベルの人にも勝てるくらいの知識量があります。 同じ出身で辛いのは経験済みです。今日からでも遅くはありません。本屋さんに行って参考書と問題集を買って始めましょう。高校には全部の科目の先生がいるわけですから質問しまくってください。質問しても無料です。 国家も地方も勉強方法は変わりません。地方初級なら過去5年分の過去問題集があるのでそれで対応可能です。 市役所に資格は要りません。資格がいるのは専門職で、管理栄養士、行政保育士とかだけなので必要ないです。ただTOIEC、TOEFLが廃スコアだと一目置かれます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる