教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代で転職を成功された女性いますか?

40代で転職を成功された女性いますか?現在30代後半です。 この不況時に正規で採用して頂き待遇もこの時代にしては恵まれている方だと思いますが、どうしてもこの会社にずっと勤務して行きたいとは思えません。 入社時からお前の代わりはいくらでもいるんだよ!!他、現在も威圧的な態度です。 こちらが、間違えていないのに理不尽な事で難癖をつけてくるお局。仕事も出来ないし、他の人とコミュニケーションも取れない人でなぜこの人が優遇されているのかわからないと皆言います。 こちらは、間違えていないのにバカ呼ばわりです。 友人・知り合いなど誰に言ってもその会社はおかしいと… 仕事も初歩的なもので成長出来るものでも、経験を積めるものでもありません。 仕事とは理不尽なものだと思いますが、この会社では、一生正しい評価などされそうもありません。 現在、資格の取得に励んでいます。 次回の転職は40代前半になると思います。 皆様、転職するに至った理由と経緯を教えてください。

続きを読む

103,729閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    40代で転職した者です。こんにちは。 まず何を持って「成功」と言えるのか・・・、そこが 人によって違いますし、難しいところですね。 せっかく転職されたのに、周囲が理不尽な方達みたいで 心中お察しします。 私も職場運?みたいなのは、あまりいい方ではありませんでした。 なのでお気持ちよくわかります。 文章から、会社の中でそれ以外の方達は問題なさそうですよね? ご自身でも、しばらくはその会社におられる考えみたいですし。 やはり、もう少し様子を見るというのがベストかと。 また資格の取得に励んでおられるとのことですので 今の仕事は生活のためと割り切って、資格取得と並行される のでしょう。 それが最善だと私も思います。 入社当初の自分の立場がそのまま永遠にって方が珍しいので、 何かしらそこにいると状況って変わるもんです。 人間関係や与えられる仕事など、うまく変化することだって あり得ます。 現在は大変かも知れませんが、良いことだって必ずあります。 それは皆同じです。 余談ですが、私は前職がハードで辞めました。 (甘えと捉えられても仕方ありません) なので、通勤時間が短縮されて、且つ業務内容に 余裕の(自分にとって)あるもの。 幸い、それに近い条件で見つかりましたが大変でしたw あとやはり当然、お給料ダウン!! でも仕方ありません。家族にも了承済みです。 もし会社が潰れたらって考えたら、また何か資格でも 取っておいてほうがいいのかしら?w 決してムリせずに頑張ってくださいね!!

    15人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 40歳ちょうどで転職しました。 前職は調剤薬局の事務で6年間働きましたが、質問者様と同じ公正な評価は貰えないと思ったのが退職理由です。 同時期に入社した同僚がおりましたが仕事も遅く、物覚えも悪いので色々フォローもしてきました。 患者様で溢れかえっている時でも、顔見知りのご老人を見つけると仕事放り出しお喋りに行ってしまいます。 コミュニケーションは必要なので、勿論手の空いている時には私も参加しますが、同僚は時と場合を選びません。 なのでその他の患者様の相手、計算、会計は全て私がやります。 しかし、社長の評価は同僚の方が上。彼女は頑張っているという評価でした。 評価を聞いた時に自分が頑張っている意味がなくなりました。 仕事量より、愛想を評価する会社だとわかったからです。 通勤時間が往復3時間かかる事も退職の理由のひとつですね。(これから60歳定年まで通えるか心配で) 今現在は外資系の医療機器メーカーに勤務してます。 スピードが求められる仕事なので、評価も人間臭くなく(?)とても公平です。 自宅から近くなった事と、企業なので福利厚生の面がしっかりしている事が良かった点です。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 40代に入ってすぐ、一部上場企業に未経験職種(営業)で採用された者です。 最初の1年は契約社員、翌年からは正社員の契約で、私はいろいろあって退職しましたが、同期で入社した私を含め9人で残った人間は全員正社員になり今も勤めています。 女性は私を含め3人いましたが、私ともう一人は退職、残った一人は正社員として勤めています。(彼女Aさんは当時43歳、営業未経験でした) 私が退職した理由は子供の受験のためです。 塾への送迎や銀行での送金など、営業という職種ではやっていけないと判断したからでもあり、当時40歳だった私は「事務職に戻るなら今しかない」との思いもありました。 ちなみに営業は楽しかったです。 ですから転職自体は成功したと思っていますし、とても勉強になりました。 その時の上司とは今も連絡を取り合っています。 実は私もAさんも30歳を超えてから何社か転職していますが、無職期間はありません。 私は現在派遣社員です。3月末で満了しますが、4月からのお仕事はもう決まっています。(また派遣ではありますが) 私も彼女も特に資格を持っているわけでもありません。 ただ一つだけ言えるのは私も彼女も割り切るところは割り切っています。 今の時代、職種も休日も残業時間もすべて納得いく会社なんてあるわけありません。 あったとしても同じ実力の若くてかわいい女性に負けてしまいます(苦笑) 質問者様は、正社員・厚待遇という「条件」と引き換えに成長・職種という「中身」を犠牲にしているのです。 40歳を超えたら、犠牲にしなければならないことが増えていきます。(そうしないと就職できない) 私の場合は、家族を優先しなければならない時期だったために「条件(土日休み・残業なし・時間休あり)」を最優先し、代わりに「やりがい、時給(まさかの850円)、合わない社風」には目をつぶったのです。 ちなみに4月からの仕事は「金銭・働きがい」を優先し「休み(隔週土日)、残業多い(毎日2時間)」を受け入れたのです。 余程の資格でない限り、40代未経験職種の資格は、あまりプラスにはなりません。 それよりも次回の転職では何を優先したいのか?を真剣に考えておいた方が良いと思います。 安月給でも契約社員でもいいから「社風」にこだわるのか? 平日休みでも良いのか? それとも思い切って職種を変えるのか?とにかく30代と同じ感覚で就活をするといつまでたっても就職できません。 そこをはっきりとさせることができれば、40代でも転職に成功する確率は高いです。 数は少ないですが、「きちんと働いてくれる人、子供の都合に振り回されない年代の人(=40代)」を求めている企業はありますから。 たった一人の人に振り回されず、冷静に考えてください。 色々なことがうまく進むことを願っています。

    続きを読む

    17人が参考になると回答しました

  • おかしな会社から評価される人は、やはりおかしな人であり、その会社とその人は相思相愛のようなもんで、おかしな人はおかしな会社が好きで、おかしな会社もおかしな人が好きなんです。社風と人が一致しているというか。 ですから、質問者様のような気質の方はハッキリ言ってしまえば「うちの会社には合わん!!」ってことですよね。 質問者様が会社を信用してなければ、会社も質問者様を信用するわけもなく、信頼関係は完璧破綻ですよね。 信頼関係が崩れてしまったら、恋人同士であればお別れ、夫婦であれば離婚ですよね。 それと同じで会社が信用できないなら、辞めるしかないと思います。 私がもし質問者様と同じ状況にあったとしたら、信用できない会社の利益になりたいなんて思えないし、会社もそんなこと感じている社員に利益が生み出せるわけがないと思うでしょうから、キッパリ辞めます。 このご時世で転職がすんなり出来ることは困難でしょうが、疑心を持ちながら今の会社を続ける必要はないと思います。 転職経験談でなくて申し訳ありません。

    続きを読む

    10人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる