教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タクシー会社でお客様のことで困っております。

タクシー会社でお客様のことで困っております。某市のタクシー会社で配車係(運行管理者)をしております。 サービス業をしている者として恥ずかしい質問だと言うのは重々承知しているのですが、 本当に困っており皆様へアドバイスを頂きたく質問させて頂きたくこちらへ書かせて頂きます。 毎週一度、決まったご乗車場所・曜日・時間に電話でご注文頂くお客様なのですが、 乗務員のうわさ話でニオイが臭くて我慢出来ない。と聞いてはいました。 先日、そのお客様よりお酒に酔ったような感じで苦情の電話があり、 どの乗務員もお客様が乗った途端に大きく窓を開け、自分のことが臭いと言っているのか?とお叱りを受けてしまいました。 当然、その場はお詫びを申し上げ、数人の乗務員に話を聞いたのですが、加齢臭が酷くて耐えられない。 もし窓を開けるのを駄目だと言われたら吐いてしまう。とまで言われてしまい、 そのお客様が利用する曜日に集中して有給休暇を所得する乗務員が多くなり、業務にも支障をきたすほどになっております。 乗務員から本当に耐えられないニオイだから管理職として自分が行って確かめて来いとまで言われ、 自分がお客様をお迎えに行ったのですが、お客様がご乗車した途端本当に耐え難い加齢臭で乗務員が窓を開けてしまうと言うのも仕方ないと思えるほどなのです。 (お客様のご乗車時間は15分前後。お恥ずかしい話、自分も少々窓を開けてしまいました。) 仕事柄、お客様の乗車拒否(電話注文拒否)など出来る筈もなく、 ・そのお客様が電話注文される曜日には有給休暇を取る乗務員も出る始末 (労働組合との協定により会社と組合が決めた繁忙期以外は有給休暇の所得を拒否出来ない。) ・そのお客様はいつも同じ時間・同じ乗車場所へご注文下さるので、乗務員もそれを分かって その時間にはその地域には近付かない(無線に出ない。)などで、その地域の他のお客様の電話注文にも差し支えが出ている。 お客様にお客様の加齢臭が強すぎてなどと言う訳にも行かず、 このような状態で本当に困っております。 何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

補足

私のIDの「kaiuntaxi」は私が思いつきで付けたIDであり、 実在する何らかの個人様・団体様とは一切関係ありません。

続きを読む

870閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。両備タクシーグループの柳田と申します。 社会通念上や倫理の観点を無視し法のみで解釈すれば 運送法第1 3条に基づき乗車をお断りできます。 道路運送法は 一般旅客自動車運送 事業者(一般貸切旅客 自動車運送事業者を除 く。次条に おいて同じ。)は、 次の場合を除 いては、運送の引受け を拒絶してはならない。 中略 四 当該運送が法令の 規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反するものであるとき。 この解釈、具体例ですが、 ・泥酔者または不潔な 服装をした者等であっ て、他の旅客の迷惑となる者 ・著しく酪酎し、暴言をはく者 ・行先を明瞭 に告げられない者 ・または人の助けなくしては歩行が困難であ る者 ・飲酒により嘔吐の形跡があり、車内を汚染するおそれのある者 ・不潔な服装により車内を著しく汚染し、清掃・消毒・脱臭等を要することとなるおそれがあるとき など となっております。 従いまして本件はお断りすることが可能と判断出来ると思われます。 弊社では同一案件はお断りしております。 参考になれば幸いです。

    2人が参考になると回答しました

  • どうしようもないです。 一人の人を相手にする客商売なので、むしろ確実に乗ってくれるのなら、いいお得意様、、ということでは? それと臭い、、といってしまうなら、15分間口で息をし続ける、、位のことをするのが、仕事をするということでは? そんなこといったら「酔っ払って起きない奴が多いから」とかも通ってしまうよ。 しかも、加齢臭でしょ?風呂に入ってないとか香水とかワキガ、、とかならわかりますが、元から自然に起きる上に、口で息を吸うという方法も取れる、、。 それで何か対策をとるのなら、下手すれば人権問題です。 そもそも、実際に吐いた人はいるのですか?窓を開けずにやってもらって口で息を吸ってあなたが実際にやってみて、問題なければそれを推奨すればいい事です。 まあ、難しいということも解りますので、別の対策としては、「消臭機器を置く」「花粉症、風邪の設定で鼻にティッシュをつめマスクをする」などですね。 でも、何するにしろ、既に疑われてるので下手なことは出来ない。 あとは「窓を開けるのは、決まった時間に換気するため」とか? 臭かろうが、客は客。故意に避けるのはサボってるのと一緒。ただし、運転上の安全性から本人の主観によって窓は業務上開けるようにしている、、という設定にする、、。 それは会社の業務の安全上として決まっているということにしてしまえばいいのでは? どちらにしろ、なるようにしかなりません。それで苦情いわれようが、どうしようもないことはどうしようもない。 ちなみに、一般的なお店なら普通に追い出します。ただし、お客の指摘があった場合ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず、恐らくそれは加齢臭ではなく、ワキガだと思います。 加齢臭は自分でも気付く方も多いですが、ワキガは気付かない(気付けない)方が多いと聞きました。 道を歩いていてすれ違うだけでも、凄く匂うのに加え、酒臭さも加わった密室の車内で15分となると、逆に窓をあけたくらいで我慢出来る方が勇ましいです。 しかしながらそれ以外は普通なら困ったものですね。。 無駄かも知れませんが、乗車直前にファブリーズ等の臭いをとり除菌もしてくれるものを、一本分使い切る勢いで車内に撒き散らしてみてはいかがでしょうか? しばらくはファブリーズ等の香りでごまかしがきけばラッキーです。また、置き型タイプの消臭のものも沢山出ているので、失礼ながら車内に設置しまくるというのも手ですね、、 後はいっそのこと、何かそういった臭い対策の物や、柔軟剤(最近はかなり長時間香り続けるタイプのものや、柔軟剤とは違ったものですが、洗濯する時に一緒にいれて香り付けする消臭ビーズなどもあります)こういったものを、いつも定期的に利用してくれているとか、お客様感謝月間とか理由づけし、自然に差し上げてみたりなどしてみてはいかがでしょう? 臭いって結構、尾を引くので辛いとは思いますが、頑張って下さい!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 窓を開ければどうにかしのげる、しかも事前にそのお客ということがわかっているのであれば、お客を乗せてから窓を開けるのではなく、すでに窓を開けた状態でお客を乗せればよいだけかと思います。今の時期、寒いので窓を閉めろと言われたらそのときは乗務員に我慢してもらうしかないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる