教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年度から高3になる者です。 最近進路についてよく考えるのですが、保育士・幼稚園教諭になりたいと考えています。…

来年度から高3になる者です。 最近進路についてよく考えるのですが、保育士・幼稚園教諭になりたいと考えています。 そこでいくつか質問させてください。 ・公立保育園の収入の目安。 ・幼稚園教諭の資格しかとれない4年国公立か、保育士と幼稚園教諭どちらもとれる4年私立ならどちらが就職に有利か。 ・北海道での保育士・幼稚園教諭の需要。 ・保育士のメリット、デメリット 真剣に悩んでいて進路の参考にしたいと思うので、できれば早めの回答お願いします(*_*)。

続きを読む

279閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元男性保育士です。 ①公立保育園の保育士の場合、その自治体の公務員給与水準によって異なりますので(例えば札幌市と富良野市では違う)ので一概には言えませんが、民間の保育園よりは高いです。新卒時点で民間と同程度でも確実に昇給しますので、一人暮らし(民間アパートを借りて)はできるでしょうし、大都市なんかですと男性保育士で一家を養える水準の所もあります。 ②現在の幼保一体化の流れなどを考えると、保育士と幼稚園教諭両方を取得できるほうが良いと思います。 ③は道民ではないので精しくありませんが、全国的に地方では幼稚園の需要が減り保育園が必要とされる傾向にあるようです。 ④保育士=保育園だけではありません。児童養護施設や乳児院・障害児施設や学童保育など職場はいろいろあります。また資格があってやる気があれば就職しやすい(他の職種と比べて)でしょう。 一方、いわゆる「福祉業界」なので公務員にならなければ給料は低いです。そのわりには行事準備や書類作成などサービス残業も多いですし、保護者との関係で精神的ストレスが溜まりやすい職業でもあります。もちろん職業病として腰痛に悩む人も多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる