教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

32歳で年収400万ってどうですか?転職すべきでしょうか?

32歳で年収400万ってどうですか?転職すべきでしょうか?32歳、独身、女です。 転職で今の会社に入ってちょうど5年です。 東京都内にある東証一部上場企業の営業アシスタント(一般職)しています。 月給(基本給)23.5万、ボーナス年間90万、残業月10時間程度で、大体税込年収(手取りじゃありません)400万くらいです。 今まで特に自分の年収が低いと思ったことはありませんでしたが、周りの友人やよく雑誌で一ヶ月の収支を公開している同年代のOLさんと比べると低いような気がしてきました。 六大学に入ってる大学を卒業後、3年間正社員で小さい専門商社で働き、退職後1年ワーホリ、帰国後今の会社に入りました。ワーホリ中に英語猛勉強し、帰国直後にはTOEIC950点取りました。(今はほとんど英語使わない生活なので、800点代前半まで下落。。。) 年齢的にも転職するなら最後のチャンスじゃないかと思い、悩んでいます。 外資系企業に興味がありますが、私の場合英語にプラスαでアピールできるようなスキルがありません。 事務しかできないので、外資系のアドミ業務の求人に興味がありますが、アドミで採用なら普通20代の女の子を採りますよね。。。 今の会社は規模も大きいですし雇用も安定していますが、一般職はほとんど昇給しません。 最近彼氏と別れて結婚の予定もまったくありません。 実家から出て自立したいですが、今のお給料で一人暮らしだと、やっていけないことはないですが、ほとんど貯金できないと思います。(会社は都心にあり、通勤1時間圏内でセキュリティのそこそこしっかりしているところだと、家賃8万円くらいです) この年齢でこのスキルで転職活動は無謀でしょうか? 今の会社にとどまって、引き続き実家にお世話になって、お金を貯めるほうが賢明でしょうか?

続きを読む

31,111閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    外資系ビジネスマンです。副業で転職エージェントをしています。 現在でもTOEIC800点代なら32歳でも外資系Adminもしくはエグゼクティブアシスタント、セールスのグループセクレタリー等多数選択肢はあると思います。事務も立派なスキルです。 現在の年収に関してはほぼ平均だと思います。大手外資にいけば社会人経験8年~、Adminでも間違いなく500万~の年収レンジにはなります。 外資系に強いマイケル・ペイジ、ロバート・ウォルターズ、クライス&カンパニー、JAC、ヘイズ等の人材紹介会社(Recruitment Company)に登録するか、エン、キャリアクロス、ダイジョウブ等の外資に強いサイトで探してみましょう。 必ずご希望されるような案件があると思います。留まるのも選択肢ではありますが、挑戦される事にコストはかかりませんので。 少しずつ一歩を踏み出すのもありだとは思います。 頑張って下さい!

    3人が参考になると回答しました

  • 難しいと思います。 可能性はゼロではないと思いますが 収入を上げたいのであれば、中小企業でもよければ収入は希望を叶えることは できると思いますが 大きな会社で収入アップは厳しいでしょう。 また一般的に中途採用は、また1から年下の先輩に教わるんだ という感覚でいたほうがいいです。 さらに外資系企業は、営業職やシステムに詳しい人を即戦力で中途募集することは多いですが 一般事務の女性を募集するのは本当に稀です。(外資系企業は派遣社員を積極的に使う 合理的な運営をする企業が多いですよ) なのでチャレンジするのはいいと思いますが 私なら、今の職場でスキルアップを目指します。 30歳の中途採用の一般事務で(学歴はもうあまり効果がありません。年齢やキャリアのほうが 中途採用に影響します) 年収が500万円、600万円払える中途採用の企業は たとえ貿易事務、営業事務、通訳(一般事務でも給与相場が高い職種)でも なかなかありませんので(特別民間企業、半民半官とかならOK) 一般事務で探すなら、収入は同じようなレベルで探し、そのかわりキャリア上昇に重点を置こうとか どこか、わりきったほうがいいですよ。 求人は人寄せ広告として、高い条件の求人ほど ずっと掲載されていますので要注意です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • こちら地方なので、残業は質問者さんの5〜6倍くらい ありますが、年収は半分くらい…の友人が多いですよ…。 ちなみに、彼女たちもそこそこの大学に進み、留学経験 もあったりTOEIC800以上は取っている才女です。 しかし田舎だと、既に用事無しと判断される年齢で、 持っている知識や学歴は邪魔なだけのようです。 でも、東京で32ならまだまだ大丈夫ではないでしょうか。 完全に転職を目指すのではなく、在籍しつつ、チャンスが あって条件がいいところが「万が一見つかったら」って スタンスでいけばいいのでは? 雇用が安定しているのなら、無理に転職する必要はないと 思いますので、「気軽に」転職活動していけばいいと思います。 せっかくの「実家が東京」「雇用の安定した大企業」に 勤められているという好条件ですし・・・。

    続きを読む
  • このご時世、転職者は叩かれます。 雇う方としては安価に雇いたいですよね。 今より報酬が落ちる可能性が高いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる