教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今高校生です。将来ANAやJALのパイロットになりたいのですが、この先どうすればいいんですか? 詳しく教えてくださ…

僕は今高校生です。将来ANAやJALのパイロットになりたいのですが、この先どうすればいいんですか? 詳しく教えてください。

323閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最善はやっぱり航空大学校 国がやるだけあって気合が入っている 学費なども安いから総合的に「良い」 ただし、入試は難関 私立大学のパイロット養成課程という道もある たとえば東海大学 入試科目や偏差値なども比較的容易な入学の助けになっている ただし、学費がネック 一見すれば普通の理学部と同じくらいだが、よく見れば一年間留学するための費用(およそ770万円)は除くと書かれてあるので、必要な学費は私大医学部と同程度の2000万円オーバーである 法政大学は東京六大学、MARCHに数えられる難関大学だが、ここにもパイロット課程がある 学費は(確か)留学が無いので安い 防衛大学校に進む手もある 航空学生を入学後に志望する ただし、入試はやはり難関 受かっても授業に尋常でない体力を要する。学業も重要である。一般の大学生のようにサボっていては一瞬で留年、あるいは退学になる しかし、ここも国直営なので学費は要らないどころか給与が支給される 最後に 各航空会社のパイロット自社養成採用がある 一般の大学を卒業した後、航空会社の採用試験を受け、会社でパイロットになる訓練を受ける 個人的にはこれが最も難関だが、特別な勉強は必要ないであろうところがポイント ※イレギュラーな方法として、高校卒業後海上保安学校に入学する手もある 航空課程というものがあり、卒業後も日本各地の学校でパイロットになる訓練を受けられる この試験も難関だが防衛大学校同様学費は不要。海上保安官としての採用である ただし、国家公務員一般職高卒程度採用試験と同様の公務員試験の勉強が必要 因みに 今高校生であるあなたが就職するなら最も早くて4年後 だが、その頃に日航が新卒採用を再開しているかというと怪しい リーマンショックから4年が経つ今も景気が回復しあぐねている中、つい最近崩壊した日航が4年で立ち直るとは僕には思えない

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ANA(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる