教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の書き方について教えてください

履歴書の書き方について教えてください50代のシングルマザーです。子どもは24歳になります。 質問というのは家業を手伝ってた期間の履歴書の書き方について教えてください。 テナントで家業をしてたのですがテナント先倒産で閉業しました。 一般の会社であれば「○○会社入社」「都合により退社」と書きますよね? 私の場合はどういう風に書けばいいでしょうか? また企業に勤務してた勤務期間を実際より長く勤めたように書いたらばれるのでしょうか? 調べるとしたらどういう風に調べるのでしょうか? 至急よろしくお願いします。

補足

家業は社会保険も雇用保険も労災もありませんでした。 家業のことは入社とは書けないので何と書いたらいいのかという質問です。 雇用期間を長く書くというのは会社勤めをしてた時のものです。 お恥ずかしいのですが我慢が足りずに勤務期間も短かったので長く書いたらばれるのかとおもって質問しました。 年金手帳を提出したらどうして勤務期間までわかるのでしょうか? 個人情報なので企業に教えることはないと聞いたのですが。

続きを読む

999閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①雇用保険法に準拠して企業は加入手続きを行います。 被保険者番号の引継ぎ業務で、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を確認するので、取得年月日、離職年月日、雇用形態、事業所名称・企業名がわかります。就業期間がわかるので職歴詐称は確実に判明します。 ②社会保険法に準拠して企業は加入手続きを行います。 基礎年金番号の引継ぎ業務で、前職場(源泉徴収票を発行した企業)及び、全職場(履歴書に書かれている企業)に問い合わせをします。もちろん、所轄の日本ねんきん機構(旧:社会保険事務所)に問い合わせもします。年金保険加入履歴から加入期間がわかるので就業期間もわかります。当然、転職回数、無職の期間、国民年金保険加入期間、年金保険の未納・未払い期間等々の詳細が判明します。職歴詐称は確実に判明します。 ③国民健康保険から企業の社会保険に加入手続きで、職歴が判明してしまうかもしれません。 ④都道府県民税・市民税の支払い状況(未払い、分納支払い、延長により利息上乗せ支払い)で、職歴が判明することも考えられます。 ⑤家業を手伝っていたとしても収入があるということは税務署に所得計上されるのでわかるでしょ。 企業が前職場、全職場に問い合わせするのは違法行為ではないのでバレる可能性は濃厚でしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • > 雇用期間を長く書くというのは会社勤めをしてた時のものです。 全職場へ問い合わせされたらバレます。企業は雇用保険法に基づき、雇用保険加入が義務付けられているので、雇用保険喪失届出書を確認すれば、取得日、喪失日、雇用形態(パート・バイト、正社員など)がわかります。職歴詐称は確実にバレます。 > 年金手帳を提出したらどうして勤務期間までわかるのでしょうか? 年金基礎番号の引継ぎの件で、管轄の社会保険事務所へ問い合わします。厚生年金保険の支払い状況(何月分まで支払い済み、何月から未払い・未納、国民年金保険との二重・過払い防止のため、問い合わせをするのです。)がわかります。また、年金保険加入履歴から転職回数、勤務年数、無職の期間、失業中に加入していた国民年金保険の支払状況(未納・未払い、減額申請、免除申請など)がバレます。職歴詐称は確実にバレます。 素直に履歴書に記載すればいいのでは?入社後に発覚した場合、経歴詐称で詐欺罪に問われたらどうしますか?可能性は無いとは言えませんよ。

    続きを読む
  • 企業に勤務していた期間を誤魔化せば 仮に採用されても、年金手帳を提出すれば 丸バレでしょ? 採用取り消しになりますよ 家業・・というのは「個人事業主」の専従者給与を 貰っていたという意味ですよね? どういう企業を受けるために、履歴書を用意されているのか 分かりませんが、普通に例えば 「◯◯商店に◯◯年◯◯月勤務開始 ◯◯年◯◯月、勤務終了・・で」 その仕事が今回の会社にアピールしたい業種で 有利になると思われるのなら 業務経歴書の方に詳細を記載する事で良いのでは ないですか? 補足見ました 今回、どんな会社に応募されるのか分からないですが 採用されたなら、当然厚生年金に加入する時に 人事に、年金手帳提出するでしょ? その時に担当者が見たら一目で分かる・・って 意味ですよ。 勤務期間も短いって、言ってもまともな企業なら 年金加入は当然してたでしょ? 手帳に履歴が書かれてますよ。

    続きを読む
  • 個人事業の場合は「入社」という言葉は使えません。 家業手伝い又は「入所」でしょう。 ちなみに家業が家族だけで構成されているような場合、労働保険は加入義務が有りませんし社会保険の加入状況は個人情報なので期間をごまかしてもバレることはないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる