教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は中学生で将来声優になりたいんですが、声優になるには何をしたりすればいいのでしょうか? 例えば、何か『オーディション…

私は中学生で将来声優になりたいんですが、声優になるには何をしたりすればいいのでしょうか? 例えば、何か『オーディションみたいなものに出る。』などでいいので、ぜひ教えてください!

132閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    声優になるのは大雑把に以下のようなパターンがあります。 ①声優事務所付属の養成所に入る。青二塾とか日ナレが有名です。入学オーディションから始まって在学中も選別にかけられ続け、最終的に優秀な少数の人だけが養成所を運営する事務所に昇格できます。事務所に所属できた段階で一応プロの声優ということになります。今は一番多いのがこれです。また、ほとんどの養成所は東京にしかないので、地方の人は高校卒業後に上京することが多いです。 ②声優の専門学校に入る。声優業界では事務所付属でない学校を専門学校と通称します。優秀者は卒業時に声優事務所に所属するためのオーディションを受けることはできますが、専門学校から直接声優事務所に所属できる人はかなり少数です。養成所の予備校的な意味合いもあり、専門学校卒業後に養成所に入り直す人も珍しくありません(最初から附属養成所に行っても何の問題もありません)。養成所と違い地方にもありますが、地方の学校出身の有名声優はほとんどいません。 ③声優に強い東京の児童劇団、子役事務所に入る。劇団ひまわりや若草、スペースクラフトなんかが有名です。昔から一定数いますが、最近特に多くなりました。高校生以下の10代でデビューする人はほぼこれです。 ④舞台演劇の東京の劇団に入る。昔はほぼ全てこれでしたし、今でも多いです。アニメ業界とパイプをもつ劇団もありますし、小劇団を見た関係者が声をかけることもたまにあります。比較的歳をとってから声優になる人も多いです。 ⑤一般公募オーディションを受ける。ごく稀にあります。とにかく数が少なく、ネットやオーディション雑誌でオーディションと書かれているものは実際には単に事務所の附属養成所に入るためのオーディションであることがほとんどです。たまに、所属声優を公募することもあります。昨年開催されたミュージックレインのスーパー声優オーディションはこの所属声優の公募オーディションです。 ⑥歌手、お笑い芸人、アイドル、ラジオDJ等の他の芸能分野からの転進。少数ですがいます。

    1人が参考になると回答しました

  • 簡単な事ではないですね!オーディションの情報も少ないし、レッスンしてない人は一発で落ちます、劇団員、歌手、俳優、養成所等、基本的な勉強しないと感情注入した台詞は難しいでしょう。 今、事務所の中でも部門別に別れ募集している会社もあります。又演劇部等に入り腕を磨く事も大切です。両親に相談し、学校、地域の演劇部ありますので勉強の為に入会して見るのも良いのでは? 大変(泣)と言う事が解ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

声優事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる