教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出荷販売自粛中のタケノコを毎日持ってくる同僚に困っています。8日連続で勝手に机の上に置いていきます。やんわり断っているの…

出荷販売自粛中のタケノコを毎日持ってくる同僚に困っています。8日連続で勝手に机の上に置いていきます。やんわり断っているのですが全く通じません。どうしたらよいでしょうか?同僚(30代)の家が農家です。 普段は農産物を持ってくることはないのですが、春にだけタケノコを持ってきます。山をいくつも所有していて、タケノコがたくさん取れるそうです。 自分はタケノコが得意ではないので、一度もいただいていませんでした。去年は震災のゴタゴタでタケノコは持ってこなかったのですが、今年は持ってきました。 実は同僚の家は茨城県の守谷という地域です。 下記のサイトにある通り、セシウムが200ベクレル超えで出荷販売自粛となっています。 http://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0240/takenoko.html その事実を知っているようで、「うちは検査した。セシウムは0だった。」と言っています。しかし、証拠は何も見せてくれません。 タケノコは茨城だけでなく、かなり広い範囲で自粛となっており、さらにセシウムを吸いやすいという性質を持っているそうなので、 「ゼロ」というのは信じがたく、検査したというのは嘘かと疑ってしまいます。 逆に「20ベクレルだけど大丈夫」であれば、まだ信じられるのですが。 しかも例年は1回だけだったのに、今年は今日までで8営業日連続で持ってきてきます。さらに、朝早くに出勤し、各自の机の上に勝手に置いていってしまいます。 若手の男子(食事付きの寮住まい)が、料理できない環境なので必要ないと断ったところ、「テンメー(天命?)なんなんだぁ↑!?」と怒鳴って興奮して暴れて大変なことになりました。(その農家の同僚は、自分の思い通りに行かないと、ヤクザ風の茨城弁で怒鳴って、机やホワイトボードを叩いて暴れます。元から少し厄介なタイプなのです。)この件があったため、全員黙って持ち帰らなくてはいけない状況になってしまいました。 タケノコは外皮も含めて1キロ以上あり、荷物が増えて非常に重いです。会社帰りに寄り道もしにくいです。 持ち帰っても、私は勿論食べませんし、周りもセシウムが気になるので誰も食べていないそうです。 ある同僚が遠まわしなイヤミとして「毎日こんな重い荷物大変ですね」と声をかけたところ、「車だから何本でも持ってこれるよ」と言われてしまい、全く効果がありません。 多くの農家の方は、原発の被害で大変苦労されていると思います。 丹精込めて作ったタケノコなのかもしれませんが、出荷販売ができないものを押し付けているようにしか思えません。 そろそろ時期も終わる頃だと思いますが、1日も早く止めさせるにはどうしたらよいでしょ

補足

(途中で切れてしまいました)1日も早く止めさせるにはどうしたらよいでしょうか? 良いアドバイスやアイディアを頂きたく、宜しくお願いいたします。

続きを読む

1,005閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    テンメー?とは茨城弁でテメー(つまり、オマエという意味ですね。)天命ではありません(^_^;)。なぜそんなに毎回タケノコを持って来られるのか解りません。他の回答者さんが“丹精込めて造られたタケノコ”と言われてますが、竹林があれば毎年勝手に生えてくるので丹精なんて込めて造るものではありませんから全く気を遣う必要はありません。さらに昨年は天候の影響で不作だった分、今年は豊作になるかと思います。ただ、それでも処分に困るという事もなく農家の方達はタケノコが小さいうちに毎日足で折っています。小さいうちはとても軟らかいので簡単に折れ、しかもすぐに腐って土に変えるのが早いですからわざわざ成長したタケノコをマメに持って来るなんて(しかも出荷自粛されてると解っていながら)嫌がらせとしか思えません。農家の方いわく、土壌の表面から10センチ以内はほとんど汚染されている為ゆっくりと地表に顔をだすようなタケノコは全て汚染されているそうで、相手の方が持って来られるタケノコだけが安心とは思えませんのできっぱり断るのが最良かと思いますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の祖父が同じような山を所有しており、私も毎年大量のタケノコに悩まされていました。 残念ですが、時期が終わるまでガマンするしかないと思います。 セシウムの問題もですが、竹の成長は早く、タケノコを採らないと山がとんでもない事になってしまうため、同僚も困っているのだと思います。

    続きを読む
  • 1年中続く訳ではないのでそのままもらってあげて ください。 重いし仕事帰りに大変だとは思いますが。 急に怒りだしたりちょっと困った方かもしれませんが 出荷できないものを『売りつけている』訳ではないので。 心の中ではどう思っていようが「ありがたくいただきますね^^」と もらっておきましょう。 そのタケノコをどうするかは質問者さんが決めればいい事です。 あくまで『気持ち』をいただけばいいんです。 重くて大変だと思いますが、もう少しで季節も終わりますよ。

    続きを読む
  • 時期終わって持って来なくなるまで、待つしかないと思います。 遠回しな言葉→通じない きちんと断る→怒鳴る、暴れる のようですから、常識的にはもう無理でしょう。 社会人らしくない方法なら、きちんと断ったあと、怒鳴ろうが暴れようが、その方に「うるさい、いらないものはいらない!」と言えばいいのかもしれません。この方法、多分断る側も怒鳴ったりするハメになると思います。 周りの方でそういうことをしてもいい方はいないと思われますし、また相手の子供っぽさに合せるようで、やはり誰もやりたくない方法だと思います。 そして、彼の視界にも入るような場所のゴミ箱に入れるという手もあるには、ありますが、彼の渡し方はどうあれ、この方法も人として、普通の方はこんな真似したくないと思います。 全く参考にならない答えだと思います、すいません。 私なら、基本このようなタイプは流してすましますが、(自分なりに)釘さした方がいいな、と思ったら怒鳴り返しちゃいますよ。 騒いだもん勝ちみたいな人の勘違いが非常に嫌いですので。 タケノコ作った方には申し訳ないですが、安全でないものを摂取するわけにはいけませんので、各自持ち帰って処理が無難でしょう。そのうち時期も去ります。 以上です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

原発(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる