教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年の女子です。 将来、グラフィックデザイナーとして会社に就職したいと思っています。 高卒ではなく、専門学校は出…

高校一年の女子です。 将来、グラフィックデザイナーとして会社に就職したいと思っています。 高卒ではなく、専門学校は出た方がいいのでしょうか? また、とったほうがいい資格があれば教えてください

続きを読む

230閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    専門学校も、美大も資格も必要ありません。 あなたがMacでいいデザインを早く出来て、その作品を広告会社かデザイン事務所に持ち込み、 「いいじゃん」と採用されればなれます。 ※唯、「会社に就職」しているデザイナーってのはどうしてもBクラスに見られます。自分を看板にして独立しているのがプロ、と呼ばれる業界です。 専門学校は他の方も回答しているように「オペレーター」の入り口を教えてくれるだけでしょう。 それで採用されても来る日も来る日も写真の切り抜きばかり、ってことになるかと思います。 必要なのは技術と個性。 技術の基礎は他の方の回答どおり、美大に進むのがいいと思います。 その先に「イラストレーター」と「フォトショップ」を自在に操る、という技術が来ます。この順序は決して逆はありません。 Macはデザイナーにとって唯の文房具。 あなたがどういうデザインをできるのか、そのことの方が5億倍重要です。 それと広告業界で働く覚悟、これが必要です。 はっきり言ってえげつない世界です。実力だけが勝負かと思いきや、人間関係で仕事の量がかなり左右されます。 人の仕事を奪うなんてことは日常。先方の担当者と順調に仕事が進み、印刷所への締め切り1時間前になってそれまで口を出さなかったクライアントの会長とかいう爺さんが出てきて全面やり変え、なんてこともままあります。 世間の常識は広告屋の常識とは結構離れています。 ※この辺りは「ビックコミック・スピリッツ」に連載の「気まぐれコンセプト」に詳しいのでそちらを読んでみてください。 けれど何より大切なのは、「美大出」とか「資格」とかではなく、 あなたの個性とひらめきと技術と仕事の速さ、これが大切な職業だという意識の切り替えだと思います。

  • 先の回答者が正しいです。 あなたの目指す業界では“一流の美大を卒業した”という資格に勝るものはありません。 ここで楽をして適当に勉強し、美術予備校にも通わず、高1ですでに専門学校を目指していてはあなたの夢は絶対に叶いませんよ。

  • きみらは、本当にすぐ資格を持ち出すよね。 きみらは資格さえあれば将来が保証されているとか、就職に有利とか、実力の証拠のように感じているんだろうけど、世の中の人たちはそんなことは思っていない。 資格資格と言っているのは、資格取得で利益を上げている会社と、その会社にそそのかされている何も考えていないきみらだけ。 多くの会社は採用基準に資格の有無なんて考えていません。 デザイナーになるのなら、専門学校でもダメ。 専門学校では、良いところデザイナーの指示でレイアウト組みをするオペレーターになれたら良いね、という程度。 本気でデザイナーになりたいのなら、しかも有能なデザイナーになりたいのなら、上位美大に進むこと。 美大も一般の大学のように上から下まで様々な大学があります。 その中の、東京芸術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学。 この3つだけを目指せば良い。 それ以外は目指す価値無し。 そして、美大に行くためには実技試験があるので、その対策をしなくてはいけない。 この対策は美術教師にしてもらっても意味が無い。 美大受験は、美大専門の美術予備校に行き、そこで対策をする。 そこに通う学生は、きみのように何も訓練を受けて来なかった高校生たちです。 美術系の高校に通っている人ばかりというわけでは無く、ほぼ全員が普通の一般的な高校に通っている人たち。 そういう学生が、毎日放課後に実技のレッスンを受けています。 今から毎日通えば、現役合格も出来るでしょう。 もし部活をやっていたら、当然辞めなくてはいけませんが。 将来の目標を叶えるための行動と、今だけの趣味のような部活。 どちらを優先するべきかは、誰でも分かる。 もしきみが部活を優先させたいと思っているんだとしたら、デザイナーをいう職業や美大受験をバカにしているだけなので、目指す資格すら無いでしょう。 ということで、資格を考えるのなら、上位美大の卒業資格以外に必要なものは無い。 資格が就職に必要だという考え方は、今すぐ捨てること。 そうじゃないと、世の中の馬鹿学生と同じように、きみも立派な馬鹿学生の仲間になってしまいます。 それと、この連休中に美術予備校に親とともに見学に行き、通い始めること。 目標が決まっているのにすぐに行動を起こせない人は、ダラダラと無駄に時間を使うので、結果を残せる人になりません。 それでも何もしないのなら、デザイナーになるという目標は捨てた方が良い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる