教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

赤ちゃん言葉を直してほしいです

赤ちゃん言葉を直してほしいです私が働いている職場は女性が多いのですが その中で一人30半ばの先輩が 私たちによく赤ちゃん言葉で話してきます たとえば、お腹の事をポンポンと言ったり これどうする?と聞くときは、これどうちゅる? この前は走っているときに「ブイーン!」と言いながら走っていました たまに仕事の事で電話をかけるのですが もしもしではなく、もちもち~と出ます 結婚して子供もいたそうなのですが 6年前ぐらいに離婚して子供は旦那さんが引き取り 今は一人暮らしをしているみたいです 子供がいたとはいえ、ちょっと激しすぎます 今のところお客様には赤ちゃん言葉は使っていないみたいなのですが やはり心配ですし、他の社員も嫌がっています 注意は何度かしてるのですが 全くなおりません どうすればこの方の赤ちゃん言葉なおるでしょうか・・・ 皆さんの知恵おかしください・・・!

続きを読む

223,943閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(181件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 他の方も書かれていますが、 相手が先輩で注意しても直らないなら、ここは上司に相談、指摘してもらうのが一番かと思います。 また相談される際には、私(個人)の意見としてではなく、みんなの意見(不愉快に思っている)であるということを主張されたほうが いいかと思います。 個人の意見でただ不愉快だと言ってしまうと、上司には軽くあしらわれやすいかなと思います。 ただ一つ、気に留めて頂きたいのは、 上司に相談する際、同じように不愉快に思っている方々に、 ”みんなの意見”として上司に相談する同意を得たうえで、 相談されるといいと思います。 もしあなたが勝手に上司に、「”みんな”が不愉快に思っているので注意してください」と言ってしまうと、 少なからず、そう思っていない同僚の方は「私は言ってないのに・・・」と不愉快に思う方もいらっしゃるかもしれません。 そうなると、善意で上司に相談したにもかかわらず、思わぬ敵を作りかねません・・・。 仮に10人中10人が口に出して不愉快だとおっしゃっていたならまた別ですが・・・(^_^;) またプライベートで赤ちゃん言葉なら、個人の自由ですが、 職場での赤ちゃん言葉なんてもってのほか。 不愉快に思われるのも当然ですよね。 ここは上司にビシッと注意してもらい、 先輩に”自分は常識から外れているんだ・・・” という「自覚」をもっていただくのが一番かと思います。 先輩自身が自分が間違っていることに気づかない限り、この環境は変わらないと思います。 私も女性9割の職場で働いてきたので、色々みてきましたが、 女性同士って難しいですよね。 先輩がいつか気付いてくれるといいのですが・・・

    2人が参考になると回答しました

  • 気持ちはわかりますが。。。 仕事に支障をきたしていないのであれば、直す必要性はないかもしれませんね。 職場は、仲良しクラブではなくて仕事をしに行く所です。 仕事さえきちんとこなしてくれていたらそこまで気にする必要はないかと思います。 上司も強く言えないのではないのでしょうか。 ただ、それによって職場内の雰囲気が悪くなったり、気持ち悪いと辞める人が出る場合には上司に相談してもいいと思います。 私が気になったのは、離婚して旦那さんがお子さんを引き取ったということ。 30代半ばで6年前は20代ですよね。充分引き取れる年齢です。仕事もしているので金銭も関係なさそうです。 それなら、なぜでしょう?普通、お子さんは母親が引き取ることが多いです。たとえ不倫をしたとしても。 とすると、何か原因があってあちら側に行ったのだと推測されます。 まぁ、お子さんを自分の意思であちらに行かせた人もいますが、他の方もおっしゃっているように人格障害か何かかもしれません。 その場合、自分のことで手一杯なため子どもを引き取れなくなる可能性があります。 子どもの福祉を考え引き取り先は考えられるためです。 そこまで突っ込んで聞くことは出来ないでしょうから、なんとも言えません。 ただ、障害の場合、一筋縄でいきませんし周りがあれこれ考えて注意しても変われません。 変わらないのではなく、自分の意思で「変われない」のです。 これをふまえて、対策を練るといいかもしれませんね(*^-^*)

    続きを読む
  • 社会人としてはその先輩常識もしくは己の立場であるべきビジネスマナーを全く考慮されていない様に感じます。 会社は仕事して糧を得るところなのですから、そこへ個人の勝手なプライベートの事情を持ちこんで赤ちゃん言葉で話すことを容認しろと言うのは、単なる甘えでしかありません。 また、あなたの会社の役員や社長の前でもそういう馬鹿丸出しの言動なのでしょうか? だとしたら今はともかく、そのうちお客様の前でそういう会社の品位すら疑われかねないような言動とるようになるのもすぐですね。 今行っていることは急にはやめられないものですから。 嫌がっているもしくは不快に思っている社員皆で、きちんと上長に訴え上から正式に「会社の品位をおとしめかねない不快な言動」として厳重注意してもらいましょう。 単に自分の身辺がさびしく、幼稚な言動を周囲に認めてもらうことにより慰めを得ているだけの愚劣さが原因でしょうから、そういう正式な申し入れにはかなり過敏に反応するでしょう。 万が一それでも治らないなら、上がカウンセラーか精神科医での正式な診断書でも求めればいいだけのこと。 その診断書の内容いかんによっては、会社側も解雇くらいは考慮するでしょうから、本人もそれ相応の覚悟があって馬鹿をやっていることとなりますからw そこまで固執するような馬鹿なら、本人が会社から去ればいいだけのことです。 単なる甘えなら、注意を受けた時点ですぐにでもその愚かな言動をやめるでしょうね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • その先輩の上司(もしくは管理職)にあたる人から注意してもらったら、どうでしょうか? 今はまだ、取引先やお客様の前では赤ちゃん言葉を使わないそうですが、現に、仕事のことで 電話をかける際に、「もちもち~」などの会話をされている以上、実害が出ていると思われます。 普段から言葉遣いは意識しないと直せないため、このまま放置すれば、いずれお客様や取引先 様の前で、赤ちゃん言葉が出てしまう危険性は考えられます。 その人を管理している上司などから、きちんと注意してもらい、会社としても困ることをちゃんと 伝えてもらうべきだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる