教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独学で取れる資格として現在、ファイナンシャルプランナー3級か初級シスアドかで迷っています。どちらの方

独学で取れる資格として現在、ファイナンシャルプランナー3級か初級シスアドかで迷っています。どちらの方独学で取れる資格として現在、ファイナンシャルプランナー3級か初級シスアドかで迷っています。どちらの方が良いと思いますか?また、この2つよりも就職に有利で独学で学べる資格はありますか?

3,049閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ファイナンシャルプランナー(FP)なら、法律的知識・金融知識、 シスアドならコンピューター(パソコン)のある程度の知識があったほうが取得しやすいです。 質問者さんがどちらの知識をより多く持っているかで選べばいいと思います。 もし、どちらの知識もお持ちでないなら、出題範囲が範囲が非常に広いので 独学で勉強しようと思っているなら、相当な時間をかけなければいけないと思います。 それと、FPの場合、FP業務従事者、もしくはFP業務従事予定者でないと受験資格がないと思います・・・。 FP3級ってあまり役にはたちません。というよりFP資格は2級あるいは1級でないと資格そのものとして効力は薄いです。 FP資格を取ろうと思っているなら2級をお勧めします。 就職に有利不利という資格は業種で変わるのではないですか。 まず、どのような業種に的を絞るのかを考えて資格検定に望んだほうがいいと思います。 一般的にどの業種でも持っていて損にならないとして言われているのは、簿記だと思いますが。

    1人が参考になると回答しました

  • 厳しい言い方になりますが、その程度の資格をとったからって就職が有利になることはありませんよ。 正直就職に有利になる資格なんて、司法試験とか、医師免許とかそのくらいじゃ無いでしょうか? 世の中の多くの資格と言うのは、 自己満足やその人に多少の箔をつける程度にしかならないと思っていたほうがいいです。 で、どうせ自己満足程度なのですから、 あなたの将来就きたい仕事に関係のある資格、 その中でも出来れば平均合格率2割以下のものを選ぶといいと思います。 合格率1割台の資格なら、ヤル気さえあれば独学でも十分狙えますし、 就活でもそれなりに頑張ったという証になります。 (あくまでそれなりですが…) ただ就職を有利にしたいだけなのなら、 資格勉強に当てる時間を企業研究や、業界研究に当てたほうが無難ですよ。 以上、辛口になりましたが、就活を終えた4年生の感想です。 ちなみに自分は宅建をもっていましたが、 不動産業界でも、それで有利になったという感じはありませんでした。

    続きを読む
  • 全然系統が異なるのでどういう基準で選んだのか、何をしたいのか、他に何を出来るか分かりません 就職で悩んでいるのならまず始めにどんなことをしたいのかを大雑把で構わないので考えておくべきでしょう。それからそれに関わる資格を探し、スクールなども併せて見つけておけば良いのでは? Amazon.co.jp: 就職・転職に有利な女性の資格全ガイド〈2007年版〉: ホーム: 成美堂出版編集部 資格 資格ガイド/ナレッジステーション 資格ガイド http://www.amazon.co.jp/gp/product/4415201768/503-0940755-8022323?v=glance&n=465392&s=gateway http://www.gakkou.net/shikaku/ http://www.tuutenkaku.com/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる