教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士の受験資格について

二級建築士の受験資格について私は工業高校の建築科を卒業後、鉄骨業に就職して CADオペレーターとして設計図をもとに 施工・加工図などの図面作成をする仕事をしています。 現在20歳(女)の入社3年目になります。 そこで質問なのですが、 二級建築士を受験したいと思い いろいろインターネットで調べてみたのですが、 CADオペレーターでは受験資格対象に 含まれないという書き込みが多々ありました。 これは本当なのでしょうか? 又、含まれない場合、どのような職種だと 受験できるのでしょうか? 回答をよろしくお願い致します。

続きを読む

746閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建築技術教育普及センター(建築士試験の主催元)のHPに受験資格として必要な実務経験の内容が書かれています。また、法令集が手元にあるのであれば建築士法の所に書いてあります。 CADオペレーターという記載ではなく、写図を業とする者は除くというような記載だと思います。 基本的に実務経験とは建築士の補助業務の事を言います。 現実的には設計事務所やゼネコンで設計の仕事をしていても、入社5年くらいまでは写図と変わらない作業だと思いますが、設計補助という業務として実務経験に認められています。 鉄骨の製作図がそれにあたるかどうか、個人的には疑問ですが、判断は建築技術教育普及センターか近くの建築士会に聞いてみたらいかがでしょうか? ただし、CADオペレーターだと言えば間違いなく受験資格には認められないと言われます。 設計とは図を書く事ではなく、そこに至るまでを考える事を言います。 例えば、小説を書くのは文字を書く事が小説家の仕事ではなく、ストーリーを考える事が仕事ですよね。 設計も同じなんです。 冷たい言い方になりますが、工業高校が建築学科であれば法規の勉強もされましたよね。入社する時には気付くべきだと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる