教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の資格取得を考えています。11月までの勉強予定ですが、8月いっぱいまで行政法と民法の基礎をしっかりやる。9月・1…

行政書士の資格取得を考えています。11月までの勉強予定ですが、8月いっぱいまで行政法と民法の基礎をしっかりやる。9月・10月にその他の科目、行政法と民法の演習。・・と考えているのですがこの僕の勉強方法ってどうでしょうか?かなり大まかですが、やはり民法と行政法は優先すべきですよね?? その他の科目は2ヶ月で間に合うでしょうか?? 有資格者でも受験予定者でもいいのでアドバイス下さい。よろしくお願いいたします。

続きを読む

297閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その勉強法で全く問題ないと思います。 他の科目がいかに完璧でも、民法・行政法ができなければ結局のところ落ちますので、行政書士試験の心臓部分でもある民法・行政法に力を注ぐのは理にかなっています。 私は、公務員試験旧Ⅰ種試験相当の勉強をそのまま行政書士試験に流用し、行政書士試験専用の勉強は全くしませんでしたが、192点で何とか合格できました。 もちろん、公務員試験に関係の無かった法学基礎・商法会社法・個人情報などの科目は全捨てです。 しかし、そのような戦略であっても民法・行政法でしっかり取れましたので、あまり関係ありませんでした(商法・会社法に至っては0点/20点でしたし・・・。) 民法・行政法の記述対策と教養の足切りに注意しておけば良いのではないでしょうか

  • 初学者かどうかで、たいぶ変わります。 他の方も答えてますが、1000時間が必要です。 法律ごとに分けるのではなく、 まずは、鳥瞰するために、全てに目を通す。 そして、過去問。徹底的に過去問です。 過去問から、基本書の大事なところをインプット。 過去問最優先でやってみましょう。 参考になるホームページを紹介します。 http://sunrise555.com/

    続きを読む
  • あなたの学力、これからの勉強時間がわかりませんが、 法学初心者としたら、11月までに最低でも1100時間ぐらい勉強時間は必要だと思います。 そして、今かららでも行政法・民法はインプットとアウトプットを同時にする方がいいと思います。 2006-2011年までの過去問、法学検定、今年度・昨年度の新司法試験の民法・行政法の問題、各予備校の模試を最低でも3回転する必要が私はあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる